オリックスの中古パネル販売に期待。 2024年4月19日 (カテゴリ: 太陽光発電) 既に他の方もブログにされていますが、オリックスがこの4月から子会社を通じて中古太陽光パネルの国内販売に乗り出すとのこと。 詳細は、例えばこちらの記事、ニュースイッチ「オリックスが中古太陽光パネル国内販売 ...(⇒記事を読む)
久しぶりに、現場点検予定。 2024年4月14日 (カテゴリ: 太陽光発電, 独り言) 複数、太陽光発電所を所有しておりますが、その中には、なかなか現場に行けていない箇所があります。 訪問できていない理由はいろいろありますが、防草シートもしっかり施工し、これまでに問題が発生したことがない発 ...(⇒記事を読む)
『「旧型番太陽光パネル」の代替品』のニュース記事。 2024年4月13日 (カテゴリ: 太陽光発電, 太陽光発電トラブル) 以前に何度か書かせていただきましたが、割れ等の発生でパネルを交換する際、同一品番は在庫払底、後継品番は寸法が合わない、という事例が多く発生しております。 実際に、当方も同一品番のパネルが入手できず、アッ ...(⇒記事を読む)
4月検針の結果は。 2024年4月11日 (カテゴリ: 太陽光発電, 独り言) 3件の発電所について、今月の検針が8日にあり受給量が確定いたしました。 確認してみると、前年比87%の大幅ダウン。 要因は、主に3月の天候不順の影響でありましょう。 例年ならば「調子が良い」4月検針 ...(⇒記事を読む)
「2022年度の太陽光の事故件数、NITEが公表」のニュース記事。 2024年3月31日 (カテゴリ: 太陽光発電, 太陽光発電トラブル) 以前から、何度かブログにさせていただいております、製品評価技術基盤機構(NITE)。 去る3/28に経済産業相が開催した有識者会議にて、NITEが令和4年度の太陽光発電所と風力発電所の事故件数を公表しています。 &n ...(⇒記事を読む)
防犯カメラナビ、銅線盗難を98%未然に防ぐサービスを発表。 2024年3月22日 (カテゴリ: 太陽光発電, 太陽光発電トラブル, 防犯) 太陽光発電所を運営するにあたって、非常に大きなリスクとなる銅線の盗難。 保険によるリスク軽減もありますが、可能であれば、やはり未然に防ぎたいものです。 防犯カメラなどのセキュリティーサービスを提供する ...(⇒記事を読む)
ようやく、印鑑証明を入手。 2024年3月20日 (カテゴリ: 事業, 太陽光発電, 太陽光発電トラブル, 独り言) 以前ブログで書かせていただきました、太陽光発電所のパネル割れ。 原因は、恐らく樹木の折れた枝の落下でありまして、保険を用いての修繕を考えております。 パネルのメーカー・品番が変わりますので、変更申請が ...(⇒記事を読む)
金属盗、千葉県で新たな条例制定へ。 2024年3月17日 (カテゴリ: 太陽光発電, 太陽光発電トラブル, 防犯) 太陽光発電所を運営する上で、銅線ケーブルの盗難はもはや見過ごすことのできないリスクとなっております。 従来からいわれていますように、「換金できるから犯罪に繋がる」との側面は、やはり無視できないと思われま ...(⇒記事を読む)
「総務省、太陽光設備による無線通信妨害について注意喚起」のニュース記事。 2024年3月12日 (カテゴリ: パワコン, 事業, 太陽光発電, 太陽光発電トラブル) 太陽光発電所のパワコン、皆さんは何をお使いでしょうか。 数あるパワコンの中には、「お行儀が悪い」ものもあり、中には不具合が生じるケースも。 日経BPが3月5日付で「総務省、太陽光設備による無線通信妨害 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電量6%向上、両面採光向け反射シート。 2024年3月11日 (カテゴリ: 事業, 太陽光発電, 雑草対策) 太陽光発電所の発電量を、なんとか向上させたい。 皆さん、そのようにお考えかと思います。 そのために、『両面パネル』を採用されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 その、『両面パネル』を採用されている方に朗報 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント