新しい武器とともに。 2021年11月3日 (カテゴリ: マキタ, 太陽光発電, 現場, 道具) 日に日に涼しくなり、外の作業が快適な季節になってきました。 今日は、前回のブログでも書いた「新しい武器」を持って、木々に囲まれている発電所の様子を見に行ってきました。 「新しい武器」。 ...(⇒記事を読む)
紅葉の季節。 2021年11月1日 (カテゴリ: マキタ, 太陽光発電, 独り言) いよいよ11月、紅葉の季節に突入です。 葉が色づくだけならば問題は無いのですが、落葉がパネルに積もらないか、気になる時期でもありますね。 祝日のタイミングで、紅葉狩りを ...(⇒記事を読む)
卒FIT、コレが案外悪くない。 2021年10月23日 (カテゴリ: 太陽光発電, 独り言) 家庭用(余剰)の卒FITが近づいてきています。 当方、関電管内なのですが、いろいろ思い悩むよりも関電のコレが結構お得です。 貯めトクサービス。 現状の関電との契約自体がかなりお得な内容になっていますので ...(⇒記事を読む)
まずはバラそう、話はそれからだ。 2021年9月26日 (カテゴリ: 太陽光発電, 道具) 太陽光パネルをチェックするには、サーモカメラが便利です。 サーモカメラと言えばFlirですが、基本的になかなか良いお値段がします。 その中でも、先日のブログでも紹介したこのスマホに接続して使うタイプはコストパフォ ...(⇒記事を読む)
やはりこれが、定番。 2021年9月20日 (カテゴリ: 太陽光発電, 現場, 道具) パネルの状況を判断するのに便利なサーモカメラ。 コロナを機縁に一気に身近な道具となりました。 業務用のものは非常に高い(100万円超えはザラ)のですが、スマホ接続タイプですと、数万円で買えてしまう、すごい時代 ...(⇒記事を読む)
5.9kW パワコン探しの旅。 2021年8月29日 (カテゴリ: パナソニック, パワコン, 事業, 太陽光発電) ここのブログをご覧になっている方にも、『諸般の事情』で5.9kWのパワコンをお使いになっている方も多いはずです。 一時は百花繚乱の様相を呈していたパワコン市場も、市場からの撤退やラインナップの縮 ...(⇒記事を読む)
仕事道具はコイツにこだわる。 2021年8月16日 (カテゴリ: パナソニック, 事業, 太陽光発電, 独り言, 現場, 道具) 太陽光発電事業をするのに必要となる、様々な道具や計測器。 その中には乾電池で駆動するものも沢山あります。 乾電池、皆さんはどれをお使いでしょうか? 「特に決めていない」、「アルカリ乾電池だったらば何でもいい」と ...(⇒記事を読む)
軟弱派のための除草剤散布ツール。 2021年8月16日 (カテゴリ: マキタ, 太陽光発電, 現場, 道具, 雑草対策) 私は自他共に認める軟弱派で、体力のなさには相当自信があります。 ですので、「如何に体力を消耗しないか」に日々気を遣っております。 長雨の合間に、除草剤散布を考えてらっしゃる方も多いかと思います。 ...(⇒記事を読む)
これが、最強。ただし異論は認めます。 2021年8月10日 (カテゴリ: 事業, 太陽光発電, 独り言, 現場, 空調服, 道具, 雑草対策) 暑い日が続きます。 私の近所でも、相変わらずの日差しで、外にいるのが辛いですよね。 そんなときには、先日もブログにした空調服。 これは相当効果があります。 ただ、先日のものは誰がなんと言おうと作業服。 ...(⇒記事を読む)
軟弱派のための草刈りツール。 2021年8月8日 (カテゴリ: 事業, 太陽光発電, 現場, 道具, 雑草対策) 私は自他共に認める軟弱派で、体力のなさには相当自信があります。 ですので、「如何に体力を消耗しないか」に日々気を遣っております。 草刈りですと、刈払機のヘッドがやはり重たいです。 チップソーを軽量タイプにしても ...(⇒記事を読む)
最近のコメント