灯台もと暗し、世界のヤマハから簡易防音室。 2022年11月11日 (カテゴリ: 独り言, 道具, 防音) これまでも、何度か話題にさせていただいている簡易防音室。 在宅勤務が活発になるにつれて、ワークスペース確保を目的とした、個人で購入できる簡易防音室や個室ブースの種類が増えてきています。 とはいえ、どち ...(⇒記事を読む)
「全国旅行支援」、現場作業に活用。 2022年11月7日 (カテゴリ: 太陽光発電, 独り言, 現場, 雑草対策) 太陽光発電は雑草との戦いです。 様々な「戦い方」がある中で、防草シートが非常に有力な武器であることは論を待ちません。 この防草シート、コスト削減のために「自力施工」をすると、それなりに時間を要するのもまた事実でありま ...(⇒記事を読む)
定例、本日11/6のガソリン代、備忘録として。 2022年11月6日 (カテゴリ: ガソリン代, 固定費, 独り言) 物価上昇の代表格、ガソリン代。 11/2公表の資源エネルギー庁『給油所小売価格調査』によりますと、10/31時点での店頭現金小売価格調査の結果は169.1円とのこと。 全国平均価格は、前回ガソリ ...(⇒記事を読む)
簡易防音室、これが本命か。 2022年11月5日 (カテゴリ: 独り言, 道具, 防音) 以前より、何度かブログにさせていただいている簡易防音室。 簡易防音室に期待されることは、防音性能もさることながら、もちろん低コストであって、移動が簡単にできることではないでしょうか。 ...(⇒記事を読む)
「お行儀の悪い」太陽光パネル設置業者、TV報道さる。 2022年11月4日 (カテゴリ: 事業, 太陽光発電, 独り言) 何かと世間を騒がすことも多い、太陽光発電業者。 「真っ当な業者」に交じって、実際に「難のある業者」が、紛れ混んでいるのも偽らざる事実です。 太陽光パネル設置をめぐり、「事業者が住民をどう喝するという異 ...(⇒記事を読む)
久々の現場作業。 2022年11月3日 (カテゴリ: 太陽光発電, 独り言, 現場, 雑草対策) 今日は文化の日、祝日です。 天候にも恵まれ、秋晴れのすがすがしい日和になりました。 こういうときは現場作業。 未だ仕掛かりでありました現場へ、防草シートの施工に行って参りました。 ...(⇒記事を読む)
パワコン故障、きっと今回は不幸中の幸い。 2022年11月2日 (カテゴリ: パワコン, 太陽光発電, 太陽光発電トラブル, 独り言) 先日のブログ「パワコン1台、故障判明。」で、パワコンの故障について書かせていただきましたところ、恐れ多くもhamasakiさんからお見舞いを頂戴いたしました。 その中には、以下のコメントが。 &nbs ...(⇒記事を読む)
今更ながら、LED電球化。 2022年11月1日 (カテゴリ: パナソニック, 固定費, 独り言, 道具) 高騰する電気代。 家計の防衛策として真っ先に浮上するのは、節電ですよね。 電力逼迫の観点からも、節電が求められています。 とはいえ、「簡単すぐに出来ること」はもう既にやっているし、「生活習慣を変える ...(⇒記事を読む)
パネル修復、1枚を先行実施。 2022年10月14日 (カテゴリ: 事業, 太陽光発電, 太陽光発電トラブル, 独り言) 先日のブログ「パネル修繕、1+7=8と「進化」。」でも書きましたように、元々パネルが1枚破損しておりましたところ、台風14号のため新たに7枚のパネルがダメージを受け、合計8枚が要修繕の状況であります。 ...(⇒記事を読む)
定例、本日のガソリン代、備忘録として。 2022年10月10日 (カテゴリ: ガソリン代, 事業, 固定費, 独り言) 物価上昇の代表格、ガソリン代。 10/5公表の資源エネルギー庁『給油所小売価格調査』によりますと、10/3時点での店頭現金小売価格調査の結果は169.1円とのこと。 本日、業務用車のガソリンを、 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント