ソーラーシェアリング国府 収穫祭 その2 2023年6月24日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 収穫のタイミングを習得するため、圃場地植えイチジク『アーチペル』の夏果を試験的に収穫してみました。少し色付き、果実本体もだいぶ柔らかくなっている状態です。 割った画像を取り忘れてしまったのですが、果肉は柔ら ...(⇒記事を読む)
ポットスプリンクラーを試す その2 2023年6月18日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 先日に引き続き自動散水システムのメンテナンスを行いました。 本日は南側誘引栽培スペースのドリップ散水システム水栓増設を実施。 チューブを経路の途中でカットし、分岐水栓を取り付けました。増設することで、全ての鉢に自動給 ...(⇒記事を読む)
ポットスプリンクラーを試す 2023年6月17日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 本格的な夏に向けて、自動散水システムのメンテナンスを行いました。 屋外に設置してあり、かつ樹脂製部品が多いので、劣化による水漏れ等があります。今回は、鉢植えの果樹に使用しているドリップ散水システムの調圧バルブとストップ ...(⇒記事を読む)
ソーラーシェアリング国府定点観測 その45 2023年6月10日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 圃場南側の誘引栽培スペースのキイチゴ『グレンアンブル』に実が付き、熟し始めました。昨年は剪定を怠たったため、夏場に高温障害になって弱ってしまい収穫どころではありませんでした。 今年は、早い段階の間引きで徒長防止、風 ...(⇒記事を読む)
IIJ Bルート活用サービス代替検討 その4 2023年6月4日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録, 第1発電システム(国府)) タグ: O&M 監視システム スマートエナジーハブ『 Nature Remo E lite』を用いた電力監視はトラブルも無く稼動していて、中々良い感じです。 以前の記事はこちら(IIJ Bルート活用サービス代替検討 その3) 月が6月に変 ...(⇒記事を読む)
ソーラーシェアリング国府定点観測 その44 2023年6月3日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 昨日から神奈川県西部でも大雨、強風に見舞われました。 圃場の地植えイチジク『アーチペル』は、追肥を行い、勢いがつき、花芽が付き始めた矢先に強い風の影響で、伸びた茎の柔らかい新枝が折れたり、曲がったりしていました。 ...(⇒記事を読む)
新型コロナにご用心 2023年5月27日 (カテゴリ: 雑記録) タグ: 所感 職場で新型コロナのクラスターが発生し、自宅待機となりました。 先日、かかりつけ医院に予約して行くと発熱や風邪症状で診療所の外で待機している人が3、4人も。 5類への移行で、感染力が弱くなった訳でもないのに ...(⇒記事を読む)
IIJ Bルート活用サービス代替検討 その3 2023年5月21日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第1発電システム(国府)) タグ: O&M 監視システム (IIJ Bルート活用サービス代替検討 その2)にて、新しいデバイスで、発電量監視をテストしていることを紹介しました。 テストの結果、特にトラブルも無く安定して動作しているので、国府発電所用に追加で、システムを設置 ...(⇒記事を読む)
ソーラーシェアリング国府 収穫祭 その1 2023年5月20日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 いよいよ実りが期待できる時期にやってきました。 圃場の果樹の収穫ができたら随時紹介して行きたいと思います。トップバッターは、コンパニオンプランツとして導入している、ビワ『涼峰』です。 今年は、果実が沢山付きま ...(⇒記事を読む)
IIJ Bルート活用サービス代替検討 その2 2023年5月14日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: O&M ソーラーシェアリング 監視システム 以前、(IIJ Bルート活用サービス代替検討 その1)にて、サービスが終了することを紹介しました。 期限はデータのダウンロード等の経過措置も含めて、4月30日。サイトには、5月12日にアクセスできなくなりました。 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント