カテゴリー: 太陽光発電システム関連記録

太陽光発電システムの建設に関する経過記録

出力制御対象拡大対策を考える その6

IMG_3129a
国府・中井発電所に出力制御対応機器を設置したことをご紹介しました。 以前の記事は、(出力制御対象拡大対策を考える その4)、(出力制御対象拡大対策を考える その5) ネットワークの設定が未実施でしたが、先週から本 ...(⇒記事を読む)

葉欠きを施す

IMG_3083a
5月に入り、ソーラーシェアリング国府圃場の地植え・育成鉢イチジク達は、日に日に大きくなっています。 葉が生い茂ると風通しが悪くなり、病気の原因ともなるので、適宜間引いて風通しを確保します。 こちらは、育成鉢の ...(⇒記事を読む)

ソーラーシェアリング国府定点観測 その10

IMG_3034a
5月に入って、漸く暖かい日が続くようになりました。 ソーラーシェアリング国府圃場の果樹たちも生育に勢いが付き始めたところです。 こちらは、イチジクの育成鉢とコンパニオンプランツのビワ。 育成鉢は、鉢増し後、中々 ...(⇒記事を読む)

出力制御対象拡大対策を考える その4

IMG_2989a
南関東発電所の出力制御対策、部材が先に揃った中井発電所のPCS交換、ゲートウェイ設置工事がほぼ完了し、細かい仕上げ及びエコめがね、ゲートウェイの設定作業を残すのみまで進捗しました。 以前の記事はこちら(出力制御対象拡大 ...(⇒記事を読む)

ウッドチップを試す

いつも防草シートを購入している販売店で、ウッドチップを取り扱っていたのを見つけたので、試験的に導入してみました。ウッドチップは、国内産杉・サワラ混合で無着色樹皮入りの物です。 地植えしたイチジク『アーチペル』の回り ...(⇒記事を読む)

栽培品種を増やす その4

IMG_2935a
ソーラーシェアリング国府の最南端モジュール下は、誘引栽培スペースとしてフェンスを設置し、誘引して育てる果樹を植栽しています。 第一期として、ブラックベリーの『ソーンフリー』を地植えで植栽しましたが、第二期としてラズ ...(⇒記事を読む)