ソーラーシェアリング国府、圃場整備完了 2021年10月30日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: O&M ソーラーシェアリング 休日を利用して、数ヶ月をかけて行ってきたソーラーシェアリング国府の圃場整備。納得が行くところまで整備することができました。 管理を容易に行えるようにするため、作物が植栽してあるエリア以外は、防草シートで ...(⇒記事を読む)
食品衛生責任者を取得 2021年10月24日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 ソーラーシェアリング国府では、実証実験として、『イチジク』をメインに『ビワ』、『ブラックベリー』の栽培に取り組んでいます。 どの程度の収量が見込めるのか分かりませんが、イチジクは傷みやすいので、自家消費するとい ...(⇒記事を読む)
栽培品種を増やす その2 2021年10月23日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 以前の記事(栽培品種を増やす その1)で、ブラックベリーを誘引するための垣根を設置したことを紹介しました。 ブラックベリーの植付適期は11月〜3月ですが、作業を行う土日の天気が良くないので、少し早いですが苗を入手し ...(⇒記事を読む)
圃場のイチジクに『さび病』発生 2021年10月17日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: O&M ソーラーシェアリング 営農実験 ソーラーシェアリング国府圃場のイチジクに『さび病』が発生してしまいました。夏場に発生するものと考えていましたが、調べてみるとこの時期でも発生するとのこと。 引用先:https://lovegreen.net/p ...(⇒記事を読む)
2021年10月15日発電実績 2021年10月16日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績) タグ: O&M 2021年10月度、早くも折返しに来てしまいました。 10月折返しは、南関東発電所で昨年を若干上回る実績、北東北は、昨年とほぼ同等の実績となりました。 南関東は、周期的に天候が変わる予報で秋晴れ続きと行きませんが ...(⇒記事を読む)
グランドカバー、再び その5 2021年10月10日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: O&M ソーラーシェアリング 営農実験 グランドカバーテストとして『リッピア(ヒメイワダレソウ)』、『クラピアK7』を植栽してからほぼ一ヶ月。経過をレポートします。 まず『リッピア(ヒメイワダレソウ)』テストスペース。 半日陰スペースですが、植 ...(⇒記事を読む)
圃場のWi-FiをLTE化 2021年10月9日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: O&M ソーラーシェアリング ソーラーシェアリング国府の監視システムは、通信に自宅内ルーターのMeshWi-Fiを利用しています。 構築したMeshWi-Fi内の条件の良い子機に自動で接続してくれるのですが、5GHz帯に接続してしまったり、切り ...(⇒記事を読む)
2021年9月発電実績 2021年10月3日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績) タグ: O&M 2021年9月度の月間実績を紹介します。 9月の南関東は、前半天候不順が続きましたが、後半晴れ間に恵まれ、まずまずの結果となりました。 北東北、鬼越発電所は、晴れ間に恵まれ、前年を大幅に上回る結果でした。 例年 ...(⇒記事を読む)
ソーラーシェアリング下栽培実験 準備編その11 2021年10月2日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 10月度の作業として、イチジク苗に追肥を実施しました。 育成鉢には、『醗酵油かす』、 地植えには、『硫酸アンモニウム』をそれぞれ適量追肥。 鉢植えは、まず株の周りに醗酵油かすのペレットを埋め込み。 その後 ...(⇒記事を読む)
栽培品種を増やす その1 2021年9月26日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 ソーラーシェアリング国府は、実証実験施設なので、作付けについても色々実験して行きます。 ソーラーシェアリング下圃場には、『イチジク』とコンパニオンプランツの『ビワ』を配していますが、追加でベリー系の品種にトライする ...(⇒記事を読む)
最近のコメント