寒肥を施す 2021年12月30日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 ツイート 本業が冬休みに入りましたので、ソーラーシェアリング国府圃場の地植えイチジクに寒肥を施しました。 育成鉢のイチジクも同様に行う予定です。この後、地植えイチジクの方は冬期剪定を行いますが、こちらは1月に入ってから、状況を見て実施したいと思います。 まずは、表土の落ち葉や堆肥を取り除き、表土表面の用土を十能で少しかき取りました。 飛び出した根っこは、ハサミでカットしてきれいに整頓。 寒肥として醗酵油かすの中粒を株元に適量置き肥します。書籍を参考に20粒ほど置いてみました。 醗酵油かすが隠れるように完熟堆肥で表面を覆って完了です。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 ペロブスカイト太陽電池の記事を読む 引用先:https://mainichi.jp/articles/20171123/ddm/016/040/014000c 昨日の 記事を読む 公庫融資実行 今回の融資は、国民生活事業、環境・エネルギー対策資金。 昨日、公庫の担当者から担保設定手続きが完了したので、融資を実行します。と連 記事を読む 自治体が制定する再生可能エネルギーガイドライン 太陽光発電設備を設置するにあたり、設置する自治体の規制なども把握しておく必要があると思います。こちらは、全国の自治体の規制などの状況をまとめ 記事を読む アメリカンフェンスを活用する その2 土日休日を使って、中井発電所東側にアメリカンフェンスを使用しフェンスを増設しました。7メートルほどを施工しました。現物合わせで杭を打ってフェ 記事を読む 鬼越発電所、固定資産税通知書届く eLTAXで申請していた各発電所の償却資産税の申告。無事申請は受理されていたようで、郵送で通知が届きました。 通知書と納付書四期分 記事を読む 経営セーフティ共済締結証書、届く 昨年、申請した経営セーフティ共済の締結証書が届きました。 中々届かなかったので、大丈夫かな?と、ヒヤヒヤしていましたが、無事届いてホッとし 記事を読む 16日〜20日の1kW当たり発電量比較 4月も後半戦に突入しました。中々、晴天の日が続かず、発電量も乱高下しています。晴れた日は良いパフォーマンスを示してくれるので、後半に期待した 記事を読む 2022年9月15日発電実績 9月の折返し実績を紹介します。 今月前半戦、南関東発電所は、比較的晴れ間に恵まれ、悪かった前年を上回る実績。反対に北東北、鬼越発電所は、前 記事を読む 購入電力、消費税10% 今月検針分から購入電力に消費税10%が適用されていました。 中井発電所の場合、今までは、単価税込み29.16円。今回検針分から単価 記事を読む 監視カメラ2台体制とした理由とは・・ SS国府には、2台の監視カメラが設置してあります。小さな設備に2台も必要?と思われるかもしれませんが、2台のカメラには、それぞれ役割があるの 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前 メールアドレス ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す