カテゴリー: 太陽光発電システム関連記録
IRR(内部収益率)。最近良く聞く言葉ですが、発電所のIRRはいったいどのくらいなのか?借入金を含めた投資総額を「初期費用」として計算した各発電所の20年間「プロジェクトIRR」を試算してみました。
条件
・初期費用
...(⇒記事を読む)
12月に入って、気温が20度を超えて汗ばむ日があったと思えば、真冬の寒さで震え上がる日もあって、今月の陽気は、いったいどうなっているの・・という感じです。
天候も南関東は、降雨は少ないものの、曇りがちでスッキリしな
...(⇒記事を読む)
東北電力管内にて将来の出力制御に向けた準備をお願いする、としたプレスリリースが発表されました。
引用先:http://www.tohoku-epco.co.jp/news/normal/1199028_1049
...(⇒記事を読む)
既に手に取られた方も多いと思いますが、
『EARTH JOURNAL Vol.6 持続可能な新農業 ソーラーシェアリング』
を紹介します。先日、クラウドファンディングのリターンとして届いたものです。目標とする
...(⇒記事を読む)
自然災害の際は、避難所として利用されることが多い、公立学校の再エネ設置率が文科省より公表されました。
引用先:https://www.kankyo-business.jp/news/021621.php
...(⇒記事を読む)
先日の新聞紙上で、今年9月、北電でブラックアウトが発生し、再エネが活用出来なかった課題についてコラムが掲載されました。
引用先:https://mainichi.jp/articles/20181204/ddm
...(⇒記事を読む)
コンビニ大手の社長さんが、農業人口の減少や温暖化が要因とみられる異常気象による不作を解決する手段として、野菜工場に期待を寄せていると報じられました。
引用先:https://www.jiji.com/jc/ar
...(⇒記事を読む)
ゴーン・ショックに揺れる横浜、日産グローバル本社にV2Hのデモンストレーションハウスが開設されたと報じられました。
引用先:https://www.kankyo-business.jp/news/02158
...(⇒記事を読む)
(e-TAXに挑戦する その2)で発生した『eTaxInstallUser.pkg』がインストールに失敗する問題は、いまだに解決せず。そこで、バックアップマシンのもう一台のMacにインストールしてみることにしました。
...(⇒記事を読む)
11月の実績を紹介します。
11月の実績はまずまずといったところでしょうか。晴れの日でも以外と雲が多かったりして発電量が伸びない日もありました。暫くは辛抱ですね。
自宅屋根
今月の自宅屋根は、前月、前年同月実績を下
...(⇒記事を読む)
執筆:TARO
自宅遊休農地の土地活用探しをきっかけに太陽光発電を始めました。
私が在住する神奈川県西部地区は海も山も近く自然豊かで住みやすい場所です。
反面平地は少なく、けっして太陽光発電向きとは言えませんが、地域に密着した再生エネルギー活動を模索し、収益につなげて行ければと考えています。
最近のコメント