自然エネルギーで自由研究 2018年7月13日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 雑記録) タグ: 所感 鳥取県で『夏休み!自由研究 自然エネルギーバスツアー』が開催されます。 小学校高学年対象ですが、県のホームページからダウンロードできるリーフレットを見ると大人でも楽しめそうな内容です。 引用先:http:// ...(⇒記事を読む)
防草シート止めピン、あれこれ 2018年7月12日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 雑記録) タグ: O&M 中井発電所のアレイ下に防草シートを敷く計画を立てています。 防草シートは決まったものの、悩ましいのが止めピン。押え太郎+ダブルピンは、元畑でも頑丈に止まりますが、手間もコストもかかります。一発で頑丈に止まるものを探して ...(⇒記事を読む)
刈り取りで雑草が増えてしまう・・ 2018年7月11日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M メガソーラー向けの雑草対策の記事です。 わたしが閲覧したのは、シリーズ記事の7回目。 雑草を刈り取ることによって、植生が変化し、再生力のある植物が勢力を拡大してしまうことについて、画像や図表を交えて詳細に解説。 ...(⇒記事を読む)
お天気予測カレンダーを作ってみる 2018年7月10日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 雑記録) タグ: 所感 発電量を左右するお天道さまのさじ加減に一喜一憂する今日この頃。 ざっくりでも良いので、月間の予報が見られないかと探してみたところ、エアコンメーカー、ダイキンのホームページサービスで、お天気予測カレンダーを作成できる、と ...(⇒記事を読む)
ソーラーパワーで金魚が泳ぐ 2018年7月9日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 雑記録) タグ: 所感 テレビで放映される大規模な自然災害に、ただただ呆然とするばかり。備えをすることぐらいしかできませんが、怠り無く毎日を過ごしたいですね。 それでは、暑さ少しでも和らげる、涼しげなアイテムの記事を紹介したいと思います。 ...(⇒記事を読む)
借入金の据え置き期間について考える 2018年7月8日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第3発電システム(鬼越)) タグ: 公庫融資 今月から鬼越発電所の元金償還が始まりました。わたしの場合、公庫から借入する際、据え置き期間を 6ヶ月として貰えたので、昨年 12月借入、先月までは利息のみの支払い、今月よりプラス元金分の支払いとなりました。 ...(⇒記事を読む)
駐車場運営について考える その2 2018年7月7日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第1発電システム(国府)) タグ: 施工 カーポート型太陽光設備の話しの続きです。 以前の記事は、こちら、(駐車場運営について考える その1) 駐車場の運営は、個人で募集から契約まで行う方法と不動産屋さんに委託する方法の2つがあります。インターネットに契 ...(⇒記事を読む)
荒天時の発電所状況を把握する 2018年7月6日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 梅雨前線よる降雨が長引き、刻々と変化する状況を報道するテレビの情報に釘付けになってしまう今日この頃。こちら神奈川県西部でも本日明け方から早朝にかけて、激しい雨が降りました。 中井発電所が立地する中井町では、大雨警報 ...(⇒記事を読む)
スタジアムに大容量蓄電池 2018年7月5日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 雑記録) タグ: 所感 オランダ、アムステルダムのスタジアムにて電気自動車リーフの再生バッテリーを利用した大容量蓄電池システムが稼働したと発表されました。 引用先:https://www.autocar.jp/news/2018/07 ...(⇒記事を読む)
シール部分の補修作業をやってみた 2018年7月4日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第1発電システム(国府)) タグ: O&M 国府発電所のブレーカーボックス引込口のシールが劣化してボロボロになっていたので、補修しました。 作業前は、こんな感じ。パテが塊で脱落したようです。 使用したのは、ホームセンターで購入した「ネオシールB-3 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント