ソーラーシェアリング国府定点観測 その40 2023年4月16日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 ツイート 本日は、コンパニオンプランツ、ビワの手入れを行いました。 芽欠きと摘果を実施。資料によると一本の軸に果実ひとつが基本とのこと基本通りにひとつ残しの軸と試しにふたつ残しの軸を作って成長の差を見てみたいと思います。 せっかくなので、キレイな果実を採りたいと思い、果実袋を被せることにしました。 ビワ用というのは無いので、写真の少し大きめのナシ用とそれより少し小さいモモ用を準備。次回は袋掛けに挑戦します。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 ゾロ目の検針票来る 自宅太陽光の検針票が届きました。今月の購入予定金額は、何とゾロ目の 9,999円。IKEAの家具の値札みたいですが、こういう事もあるんですね 記事を読む TARO、政策金融公庫融資に挑戦する その1 アテルイの里の購入に向け、なんとか嫁さんを説得し、頭金を融通してもらうことができました。やはり嫁さんも老後の資金不足は気になっていたよう 記事を読む ソラシェア収穫祭に行ってきました その2 イベント会場である畑の上公園内に初めて見る部材が展示されていました。 ソーラーシェアリング交流サロンに展示されていた、1列セルモジュー 記事を読む 7月第四週低圧発電所発電量 7月第四週の低圧発電所の実績を紹介します。 第四週は、22日と23日はいまひとつでしたが、それ以降はコンスタントに発電量を積み上げることは 記事を読む 育成鉢にも寒肥を施す 三が日も終わり、明日から本業も始動です。 気持ちを切り替えて臨みたいと思います。 さて、予定していたソーラーシェアリング国府圃場 記事を読む 2017年実績まとめ 昨年の実績まとめです。 国府発電所は、データの取得ができていなかったので、自宅屋根と中井発電所のデータを紹介します。 昨年は8月から 記事を読む Bルートサービスを活用する SA-M0 編 その2 『SA-M0』編2回目です。 実際に設置するところから始めます。 設置場所は部屋西側の窓際に決めました。机が置いてあり、ルーターなどの機 記事を読む 2019年度の経費について紐解く その1 太陽光事業にかかる月次経費について考えてみたいと思います。 今回は、1月と2月分を紐解いてみます。 私の事業の場合、比較的発電量の少ない 記事を読む e-TAXに挑戦する その4 前回の記事(仮想化ソフトで、E-Taxを動かす)で、Mac上で、Windows版の事前準備ソフトのインストールに成功しました。 次なる手順 記事を読む 10月第二週低圧発電所発電量 10月第二週の低圧発電所の実績を紹介します。 第二週は、台風19号の影響もあり、11日から12日の実績が芳しくありませんでした。特に12日 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前 メールアドレス ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す