12月第四週低圧発電所発電量 2019年12月29日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績) タグ: O&M ツイート 12月第四週の低圧発電所実績を紹介します。 第四週は、前週を下回る結果となりました。鬼越発電所からアラートメールも届き、南関東も天候振るわずと第一週に次ぐ悪さとなりました。 南関東は、明日以外は晴れ間が続く予想なので、新年のスタートは、まずまずとなりそう。鬼越発電所は、我慢の時期が続きます。 ようやく冬休みに入れたので、月末〜新年にかけて、データのまとめや確定申告の準備、ブログをもう少し書くなどを行いたいと思います。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 夏休みの工作 パネルアレイの模型を作る その1 夏休み?ということで、パネルアレイの模型を作ってみようと思います。 お題は、中井発電所。アレイ構成が8列4段と小さめ。単管パイプ構造なので 記事を読む パン・チルト機能付き監視カメラを試す その1 中井発電所に導入している監視カメラシステム。カメラは固定式で、定点観測しかできませんので、隅々まで監視できないのがネックでした。 昨夏 記事を読む どこまで続くかゼロ行進(泣) 北東北、鬼越発電所。元旦から一週間が経過しましたが、悪天候のため発電量ゼロが続いております。オプティマイザの監視画面を確認すると数ワットは発 記事を読む 4月第二週低圧発電所発電量 4月第二週の低圧発電所の実績を紹介します。 第一週の記事は、こちら(4月第一週低圧発電所発電量) 周期的な天候の変化がグラフ 記事を読む 今週の発電量 自宅屋根太陽光の発電モニターも中井発電所のエコめがねも蓄積した発電量データをCSVに書き出せるので、Excelで読み込んで、グラフ化してみま 記事を読む ソーラーシェアリングのマッチングサービス ソーラーシェアリングを始めたいが、営農者が見つからない、という問題を解決するためのマッチングサービスの提供が開始されたと報道されました。 記事を読む 施工業者さんを選択するにあたって自分なりに考えたこと 業者さんを探すに当たって自分が重視したポイントは、3つです。 1.地元の業者さんであること。 2.産業用システム施工実績があること。 記事を読む 農業IoTシステムを導入する その1 お家でソーラーシェアリングシステム計画も大詰めを迎えました。 中国からの部材の遅れにより着工は来月となりましたが、本システムの目玉である農 記事を読む 農業クラウドシステムについて調べてみる 農業クラウドシステムというとテレビコマーシャルで見るような大規模なものを想像しますが、調べてみると意外と手軽に始められる仕組みもあるようです 記事を読む 自宅システム施工経過 その2(整地・基礎捨てコン打設) 2月第4週末から工事が始まりました。 整地後の基礎捨てコン打設工事です。 地面を1メートルから1.5メートル掘り下げて、砂利とコンクリー 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前 メールアドレス ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す