ソーラーシェアリング国府定点観測 その21 2022年10月29日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 ツイート 急に冬がやって来た様な陽気で、体が付いて行きませんが・・。 ソーラーシェアリング国府圃場のイチジク達も成長が止まり、葉が黄化してきました。土量の少ない育成鉢の方が黄化が早く始まっています。 地植えの方は、一部黄化している葉はあるものの、まだまだ青々とした葉が茂っています。 実は付いているのですが、成長していない様な感じなので、収穫は難しいかもしれません。晴れれば、気温も地温も20度に達するので、特に剪定はせず、そのまま様子を見ようと思います。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 低コスト遠隔カメラシステムの構築 その1 エコめがねのオプションを利用した遠隔カメラシステムの構築を目指していましたが、諸般の事情で、いまだ全体のコストの把握に至っていません。 記事を読む 国府発電所防犯対策 その5 EZVIZのソーラー充電式カメラがセールで安かったので、テストも兼ねて国府発電所に設置してみました。 設置場所は、引込柱のスマートメー 記事を読む ソーラーシェアリング国府定点観測 その80 師走ですね。1年は早いものです。 圃場のイチジクの葉がほぼ枯れたので、枝に残っている葉、実も含めて取り去りました。 今後は、冬季剪定 記事を読む 2020年3月発電実績 だいぶ遅くなりましたが、2020年3月度の月間実績を紹介します。 3月は、南関東、北東北と好天が多く3月としては、まずまず成績でした。 記事を読む 雪国の発電所、苦境が続く 今週の鬼越発電所は悪天候に見舞われ、ほぼ発電量を記録していません。 中盤までは、まずまずの状況だったのですが、お天道様は、そう甘くはありま 記事を読む 発電所防草計画 その3 連日、熱中症警戒アラートが発令されている神奈川県。 屋外での作業がはばかられる毎日ですが、この時期、発電所敷地で勢力を増す、雑草と対峙せね 記事を読む 7月第一週低圧発電所発電量 6月第五週と7月第一週の低圧発電所の実績を紹介します。 6月第五週も7月第一週も梅雨の影響で天候が優れず、南関東の発電所は振るわず。そ 記事を読む 2020年8月15日発電実績 2020年8月の折返実績を紹介します。 今月は晴れ間が続いて喜ばしいことですが、暑すぎて1日の発電量は伸びません。 南関東の発電所は晴れ 記事を読む ソーラーシェアリング国府定点観測 その69 本日は、曇の予報でしたが、思いのほか晴れ間もあり、過ごしやすいですね。圃場の果樹たちは、肌寒い日もありましたが気温が上昇傾向のためかなり動き 記事を読む 茶畑ソーラー 一昨日の毎日新聞で、茶畑に太陽光発電システムを設置した事例が紹介されています。お茶の名産地である、静岡県の業者さんの手によるものです。 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前 メールアドレス ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す