ソーラーシェアリング国府定点観測 その27 2022年12月18日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 ツイート 今年も後、二週間。 本業も家事もドタバタして、中々圃場の管理ができません。 本日は、圃場の清掃、土壌pHの測定を行いました。 各地植えイチジクと育成鉢イチジクの測定を行いましたが、鉢植えは、6.0前後、地植えは、6.4前後でした。 適正pHは、6.5〜7.0なので、苦土石灰を育成鉢は、一握り、地植えは、三握りほど散布。年末にもう一度、土壌pHの測定を行い状態の確認を行いたいと思います。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 レオパレス問題について考える レオパレスの施工不良問題は、拡大の様相を見せているようですね。 引用先:https://mainichi.jp/articles/ 記事を読む 中井発電所防犯対策 その5 本業の休日を利用して実施してきた中井発電所の防犯対策。ようやくサブカメラを更新ができました。 今度はAC電源・有線LAN接続方式にした 記事を読む 2022年9月発電実績 9月の実績を紹介します。 南関東発電所は、台風の襲来に見舞われ、天候も芳しくありませんでしたが、前半戦の貯金と最終週に晴れ間に恵まれたこと 記事を読む ソーラーシェアリング国府定点観測 その26 朝晩の冷え込みも厳しくなり、漸くこの季節らしい陽気になってきました。 ソーラーシェアリング国府圃場の落葉果樹もだいぶ葉を落とし 記事を読む 発電所防草計画 その3 連日、熱中症警戒アラートが発令されている神奈川県。 屋外での作業がはばかられる毎日ですが、この時期、発電所敷地で勢力を増す、雑草と対峙せね 記事を読む Tigo SMARTを使ってみる その2 Tigo Energyのシステムは、モジュール毎の発電量を監視できるというのも特徴のひとつです。「Tigo SMART WebSite」の画 記事を読む 自動散水システムを構築する その1 植物を育てるに当たって、水遣りは欠かせない作業です。 夏場の乾燥が激しい時は、一日に2回水遣りを実施することもありますし、丁寧に灌水すると 記事を読む 経営セーフティ共済締結証書、届く 昨年、申請した経営セーフティ共済の締結証書が届きました。 中々届かなかったので、大丈夫かな?と、ヒヤヒヤしていましたが、無事届いてホッとし 記事を読む 2024年03月15日発電実績 3月の折り返し実績を紹介します。 北東北鬼越発電所は、もう3月だというのに寒波の影響で、残念な滑り出し。2月の折り返しより悪いです(泣) 記事を読む ご近所発電所探訪 その10 神奈川県が茅ヶ崎市に設置した発電所を二回に分けて紹介します。 こちらは、国道134号線浜須賀の交差点付近に設置された発電所。この道は良く利 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前 メールアドレス ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す