ソーラーシェアリング国府定点観測 その26 2022年12月11日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 ツイート 朝晩の冷え込みも厳しくなり、漸くこの季節らしい陽気になってきました。 ソーラーシェアリング国府圃場の落葉果樹もだいぶ葉を落とし、毎日の落ち葉の回収が欠かせません。 コンパニオンプランツとして、育成している常緑樹のビワ、涼峰に花が付き始めました。画像は摘蕾した枝なので、軸が3本しかありませんが、実際にはもっと多くの蕾が付き、花が長期間に渡って咲き続けます。 来年の春頃には、果実の形になって来ると思います。収穫が楽しめる様にしっかり管理して行きたいですね。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 6日〜10日の1kW当たり発電量比較 今月いっぱい、1kw当たりの発電量と日照時間の統計を取ってみることにしました。データが取得できる一番近い地点の日照時間を採用していますが、発 記事を読む 国府発電所防犯対策 その2 7月下旬に近隣の町で太陽光発電施設を狙った建造物侵入が発生。防犯が強化される中、相手はなりふり構わずやってきます。 国府発電所のフェン 記事を読む 今年の振り返り 本ブログも3年目、記事も550本を超えました。 早いもので、今年も本日で終了。いつもながらアッと言う間の一年でした。 ブログを書 記事を読む ドローンと太陽光パネル 先日、地元神奈川テレビの番組を視聴していたら、倉庫でドローンを飛ばしている映像が目に入りました。倉庫前と倉庫内には太陽光パネルらしきものも置 記事を読む 雑草トラブルのリスクと対策 非常に興味深い記事が掲載されましたね。発電所の雑草対策について、掘り下げて解説した資料は、なかったと思うので、大変参考になります。 記事を読む 2023年02月15日発電実績 2月の折返し実績を紹介します。 2月前半戦は、南関東発電所は、周期的な天候変化、北東北鬼越発電所は、寒波の名残に悩まされ、今ひとつ発電量は 記事を読む 100%水力発電 新聞コラムの紹介です。 見出しの『東南アジアの蓄電池』を見て、「おっ!」新型の蓄電池の話か?・・と思いましたが、さにあらず。 自国の電力 記事を読む ソーラーシェアリング国府定点観測 その37 暖かい日が続き、ソーラーシェアリング国府圃場の果樹達に動きが見られる様になりました。 地植えイチジク、『アーチペル』は、萌芽している枝 記事を読む 資金を移転する 土地の売却資金を移転するため、『相続時精算課税』制度を利用するお話をしました。 施工の契約をして、着工時の手付金の支払も近いので、実際に資 記事を読む NTTSE 余剰電力買取へ 卒FIT世帯対象 先日、NTTスマイルエナジーが余剰電力の買取期間が終了する世帯を対象に余剰電力買取を開始すると発表しました。 引用先:https:// 記事を読む One Comment sun033 2022年12月11日 摘果の季節、選ぶのも決断が必要です。 コメントを残す コメントをキャンセル 名前 メールアドレス ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
摘果の季節、選ぶのも決断が必要です。