ソーラーシェアリング国府定点観測 その26 2022年12月11日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 ツイート 朝晩の冷え込みも厳しくなり、漸くこの季節らしい陽気になってきました。 ソーラーシェアリング国府圃場の落葉果樹もだいぶ葉を落とし、毎日の落ち葉の回収が欠かせません。 コンパニオンプランツとして、育成している常緑樹のビワ、涼峰に花が付き始めました。画像は摘蕾した枝なので、軸が3本しかありませんが、実際にはもっと多くの蕾が付き、花が長期間に渡って咲き続けます。 来年の春頃には、果実の形になって来ると思います。収穫が楽しめる様にしっかり管理して行きたいですね。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 売電の振込日について考える 今月は、秋雨前線の影響で、天候が優れず発電量が伸びません。週間予報によると来週は比較的天候が良さそうなので後半に期待です。 と 記事を読む 自治体が制定する再生可能エネルギーガイドライン 太陽光発電設備を設置するにあたり、設置する自治体の規制なども把握しておく必要があると思います。こちらは、全国の自治体の規制などの状況をまとめ 記事を読む ソーラーシェアリング国府定点観測 その30 本日は、本業は祝日でお休み。予定通り、冬期剪定作業を実施しました。 道具は、こんな感じです。 手動の剪定バサミと右端の電動剪定バサミ 記事を読む 太陽光発電システムの保険について その2 神奈川県は東南海地震や首都直下地震の影響を受ける可能性が高い地域なので、地震危険補償特約を付帯したいと思いましたが、神奈川県は保険料率が高い 記事を読む 中井発電所 リパワリング後 中井発電所は、来る出力制御に対応する為、PCSの入替を実施しました。 その時の記事は、こちら(出力制御対象拡大対策を考える その6) 記事を読む 明日は土地の現地確認 Nシステムの営業Kさんが紹介してくれた土地の現地確認を明日の夕方行うことになりました。 先週末の下見では日当たりは良さそうなものの 記事を読む クラウドファウンディングで太陽光 クラウドファウンディングの仕組みを利用した太陽光ファンド投資というものが紹介されていました。 引用先:https://tech.n 記事を読む ソーラーシェアリング国府定点観測 その78 だいぶ季節も進んで、明日以降は急に寒くなるとか・・圃場のイチジクも急速に葉を落とし、セイヨウザイフリボクの葉も紅葉が進みました。 年末 記事を読む 出力制御対象拡大対策を考える その4 南関東発電所の出力制御対策、部材が先に揃った中井発電所のPCS交換、ゲートウェイ設置工事がほぼ完了し、細かい仕上げ及びエコめがね、ゲートウェ 記事を読む おうちでソーラーシェアリング(見積編)その1 電気契約の目処が立ったので(電気契約について考える その後)具体的に見積を取ってみることにしました。 千葉エコさんが提唱する独 記事を読む One Comment sun033 2022年12月11日 摘果の季節、選ぶのも決断が必要です。 コメントを残す コメントをキャンセル 名前 メールアドレス ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
摘果の季節、選ぶのも決断が必要です。