ソーラーシェアリング国府定点観測 その32 2023年1月22日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 ツイート 本日は、晴天なり。 作業が未実施の残2本の地植えアーチペルの冬期剪定を実施しました。生育の良い2株は、切り戻さない枝を残して、夏果の収穫を狙います。 これで、圃場のイチジクの冬期剪定は、終了。 次回は、圃場南側のベリー類の剪定作業を行いたいと思います。 今年の作業計画も未策定なので、今月中に計画しないといけません。 冬場でも結構作業はあるものですね。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 再エネ映画&講演会に行ってきました (再エネ映画の上映イベント)で、紹介しました、映画「日本と再生 光と風のギガワット作戦」ダイジェスト版上映会&講演会に行ってきました。 開 記事を読む IIJ Bルート活用サービス代替検討 その1 以前の記事(IIJ Bルート活用サービス提供終了)にて、Bルートを使用した電力監視サービスが終了する事を紹介しました。 来年の3月まで 記事を読む 2022年6月15日発電実績 6月の折返し実績を紹介します。 関東地方は、全国に先駆けて梅雨入りとなりましたが、6月前半の南関東は、雨がシトシト降るわけでもなく、なんと 記事を読む 小規模企業共済の貸付制度 中小機構より「借入資格取得通知書」という物が郵送されてきました。 共済掛金の納付期間に応じて、掛金の範囲内で借入ができる制度があり、それが 記事を読む 農業IoTシステムを導入する その1 お家でソーラーシェアリングシステム計画も大詰めを迎えました。 中国からの部材の遅れにより着工は来月となりましたが、本システムの目玉である農 記事を読む 5/15発電実績 今月も折り返しに来たので実績を紹介します。 周期的な天候の変化がありましたが、まずまずの結果でした。5月は一番発電量が多い季節なのですが、 記事を読む 出力制御対象拡大対策を考える その1 2022年度よりオンライン代理制御・出力制御対象拡大の予定です。 以前の記事(制度変更お知らせハガキ届く) 恒久的には、オンライ 記事を読む 公立小学校の再エネ設置率が公表 自然災害の際は、避難所として利用されることが多い、公立学校の再エネ設置率が文科省より公表されました。 引用先:https://ww 記事を読む 定期報告、その後 今年の1月に提出した国府発電所の運転費用報告が受理されました。 1月15日に提出したので、受理にかかった期間は、ひと月半くらい 記事を読む 栽培品種を増やす その3 今年も新しい苗を導入し、実証実験を行っていきます。 以前の記事は、こちらから(栽培品種を増やす その2) まずは、メインで育 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前 メールアドレス ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す