ソーラーシェアリング国府定点観測 その60 2023年11月26日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 ツイート 本日は、コンパニオンプランツの『レモンレモネード』の防寒対策を行いました。 まずは、鉢を一回り大きい鉢に入れ、鉢と鉢の隙間を用土で埋めて2重鉢とし根を保護します。 その後、鉢全体を寒冷紗で覆い地上部も保護。 果実袋で覆った実は、だいぶ色づいてきました。来月くらいには収穫できそうです。他の果樹も順次、冬支度をして行く予定です。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 2019年1月発電実績 今年始めての月次実績を紹介します。 1月は、北東北、鬼越発電所が月後半降雪に見舞われ、発電量が極端に少ない状況が続きました。南関東、国府・ 記事を読む 国府発電所防犯対策 その2 既設自作ドームカメラの刷新用に材料を調達。 いつもの密閉ボックス、12VUSB変換アダプタ、電源延長コード。カメラ本体は、EZVIZの旋回 記事を読む 災害時の再エネ 先の北海道地震で再エネの全面復旧まで一週間を要したと報じられました。 調整力の確保が要因として示されています。 引用先:http 記事を読む グランドカバー、再び その4 『リッピア(ヒメイワダレソウ)』を植栽してから2週間『クラピアK7』を植栽してから1週間経過しました。 苗が届いてから植栽するまで少し 記事を読む グランドカバーのはなし(中井発電所編) その4 明日、月曜日から天気が崩れるということなので、晴れているうちに作業しようと思い、種砂の散布に行ってきました。土手にはまだ緑の部分が散見されま 記事を読む ソーラーシェアリング国府、圃場整備完了 休日を利用して、数ヶ月をかけて行ってきたソーラーシェアリング国府の圃場整備。納得が行くところまで整備することができました。 記事を読む 雪国の発電所、超低空飛行続く(泣) 1月に入っても北東北、鬼越発電所は、超低空飛行が続いています。 お天道様の都合なので仕方ありませんが、ここ数日は、ほぼゼロ行進が続いていま 記事を読む 太陽光発電に行き着くまで 先祖代々の農地を何とかしようと本格的に活動し始めたのは2015年の初頭です。 もう少し早く対策をしたかったのですが、父親が祖父から土地を相 記事を読む 荒天時の発電所状況を把握する 梅雨前線よる降雨が長引き、刻々と変化する状況を報道するテレビの情報に釘付けになってしまう今日この頃。こちら神奈川県西部でも本日明け方から早朝 記事を読む はじめのご挨拶 神奈川県南西部に位置する大磯町在住の46歳サラリーマンです。 地元工業高校の電子科を卒業後、電機メーカーに就職。 後はまじめに定年まで勤 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前 メールアドレス ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す