ソーラーシェアリング国府定点観測 その64 2024年1月4日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 ツイート 仕事初めです。本業はお休みですが、農作業は本日より開始です。 今日は、ソーラーシェアリング国府圃場の管理作業を行いました。 コンパニオンプランツ、ビワ『涼峰』の芽かき、地植えイチジク『アーチペル』の冬季剪定を実施。 剪定は、大きな枝の間引きを中心に行いました。切り戻しや細かい枝の剪定・誘引は後日行います。1月は意外と作業が多いので、効率良く進めて行きたいと思います。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 HomeBase S380を試す その1 Eufyブランドの監視カメラを発電所の監視に利用しています。設定が簡単にできるところが気に入っています。今回、HomeBase S380を追 記事を読む 増やすんです。(国府発電所編)その6 駐車場屋根の骨組みが完成するところまで、進捗しました。 横方向の梁は、中央にも1本入ります。パネルを搭載することで屋根の重量が増すし、道路 記事を読む 売電の振込日について考える 今月は、秋雨前線の影響で、天候が優れず発電量が伸びません。週間予報によると来週は比較的天候が良さそうなので後半に期待です。 と 記事を読む セット売りの攻防 電気、ガスの自由化による競争が激しくなっているようですね。 石油元売りによる電力事業への参入、電力の越境販売と電力会社間の競争に加えガス会 記事を読む 自宅システム設備負担金の金額が出る 負担金の調査からちょうど1ヶ月たった2016年2月上旬、東電から回答がきました。 『再生エネルギー発電設備に関する工事費負担金概算額等回答 記事を読む 廃棄費用積立と経営セーフティ共済 廃棄費用積立金の課税分を経営セーフティ共済の解約手当金を利用して相殺するというアイデアを拝見しました。 わたしは、修繕費や法改 記事を読む 太陽光発電 遠隔監視システムのあれこれ 日々の発電状況を知ることができ、トラブルの発見手段としても有効な遠隔監視システム。改正FIT法の観点からも、ぜひ導入したいところです 記事を読む 再エネ100%データセンター、新潟に 雪氷冷熱とバイオマス発電を利用し、再エネ100%を目指すコンテナデータセンターの記事が日経クロステックに掲載されました。 引用先: 記事を読む 比較用温湿度計を設置する 以前の記事(ソーラーシェアリング国府定点観測 その7)みどりモニタの温度センサーの値に高低差が出る、という事を書きました。 当初は、ア 記事を読む ソーラーシェアリング国府定点観測 その45 圃場南側の誘引栽培スペースのキイチゴ『グレンアンブル』に実が付き、熟し始めました。昨年は剪定を怠たったため、夏場に高温障害になって弱ってしま 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前 メールアドレス ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す