ソーラーシェアリング国府定点観測 その89 2025年3月16日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 ツイート 今日は、生憎の雨です。冷たい風も吹いて外に出るとゾワッと寒いです。 暖かい春はいつ来るののかと、待ち遠し毎日です。ただ圃場の果樹達は僅かな春の息吹を感じて少しづつ眠りから覚めてきました。 育成鉢のホワイトゼノアは、剪定面から水が染み出し、青い芽も出てきました。今年も元気に伸びて美味しい実をつけて欲しいですね。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 昨日の地震 昨晩、テレビをつけたら、津波注意報の画面が映ったので大変驚き、しばらくテレビに釘付けでした。 最近、自然災害が多くてとても心配になりますね 記事を読む ソーラーシェアリング国府 収穫祭 その4 ソーラーシェアリング国府圃場、地植えイチジク『アーチペル』が完熟してきましたので、収穫してみました。 写真が下手なのでいまいち美味しそ 記事を読む さらに一歩踏み出すための準備 その3 エコめがねの設置確認のために指定の時間に現地確認に行ったところ作業が遅れていて、作業を見学しながら設置業者さんとお話する機会が得られ 記事を読む 発電所の看板を修繕する 中井発電所に設置している看板がだいぶ傷んできたので、修繕することに。 発電所内の電柱前に立て看板として設置しているのですが、支柱が木製 記事を読む ソーラーシェアリング国府定点観測 その9 暖かい日が続いたと思ったら、肌寒い日が戻ってくる・・なんだか安定しない天気の今日この頃。4月も折返し、ソーラーシェアリング国府圃場の作物も段 記事を読む 国府発電所にオプティマイザーを導入 その1 イントロダクション? 国府発電所は住宅地に所在するので、影の影響が大きく、同規模の中井発電所に比較して、発電量が劣っています。 なぜ 記事を読む 電気契約について考える リターンズ 以前の記事(続々 電気契約について考える その後)にて、電気工事が完了、電気が使用可能となり、ソーラーシェアリング設備を設置する準備が整った 記事を読む 償却資産税と減価償却費の推移グラフを作ってみた hamaさんの『減価償却費と償却資産税と固定資産税の謎』の記事を読んで、自分で作った償却資産税と減価償却費の一覧表(償却資産税と減価償却費の 記事を読む グラフで見る 2021年実績まとめ 三が日最終日、恒例の駅伝も終わり、そろそろ仕事モードに切り替えていかないと・・という感じです。 休日は、あっという間に過ぎますねえ(泣 記事を読む 大磯での再エネ推進の潮流 今朝ゴミ出しのついでに町の掲示板を見たら興味を引く告知がありました。 『スイスのエネルギー政策と小さな村での実践』。 スイス 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前 メールアドレス ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す