ソーラーシェアリング国府定点観測 その22 2022年11月5日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 時折、初夏の様な陽気もありますが、確実に秋が深まっていく今日この頃。 ソーラーシェアリング国府圃場のイチジク育成鉢は自然落葉が始まりました。実がついたままですが、熟すことはないでしょう。 特に剪定はせず、このまま ...(⇒記事を読む)
ソーラーシェアリング国府定点観測 その21 2022年10月29日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 急に冬がやって来た様な陽気で、体が付いて行きませんが・・。 ソーラーシェアリング国府圃場のイチジク達も成長が止まり、葉が黄化してきました。土量の少ない育成鉢の方が黄化が早く始まっています。 地植えの方は、 ...(⇒記事を読む)
ソーラーシェアリング国府定点観測 その20 2022年10月23日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 ソーラーシェアリング国府圃場では、イチジクのコンパニオンプランツとして、ビワを導入しています。 導入している2種、『PVPはるたより』、『涼峰』共にここ数週間で蕾が膨らんできました。葉芽と蕾の区別がつくようになった ...(⇒記事を読む)
ソーラーシェアリング国府定点観測 その19 2022年10月16日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 秋の花粉症で、鼻水とくしゃみが酷く昨日は屋外作業ができず・・病院で薬を処方してもらい、服用して漸く治まってきました。 まだ鼻がムズムズするので、本日は圃場のチェックと清掃のみ実施。 圃場育成鉢の『ロイヤル・ピンヤ ...(⇒記事を読む)
圃場で農業クラウドシステムを使う 2022年10月8日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 ソーラーシェアリング国府では、農業IoTシステムとして、『みどりクラウド』を導入。ソフトウェアとして圃場のモニタリングに、『みどりモニタ』、作業管理に『みどりノート』を使用しています。 『みどりノート』への実績やリ ...(⇒記事を読む)
ソーラーシェアリング国府定点観測 その18 2022年10月2日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 8月にさび病対策のため、病変した葉を剪定した地植え『アーチペル』。 樹勢も回復し、実が付き始めました。 本来であれば、既に収穫できても良い時期ですが、だいぶ遅くなりました。10月下旬くらいまでに熟してくれれば、な ...(⇒記事を読む)
台風に備える 2022年9月17日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 台風14号の接近に備え、ソーラーシェアリング国府圃場果樹の補強作業を行いました。 一番直立している中央北側のアーチペルは、園芸支柱をガーデンアグリパイプを継いで、3.5メートルにしたものに置き換えました。直径33ミ ...(⇒記事を読む)
続さび病対策 その後 2022年9月11日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 さび病は育成鉢にも広がり、剪定及び薬剤散布で対処しましたが、結果生育が止まってしまった鉢も出てきてしまいました。 本日は、そのリカバリーを実施。 対象は『ビオレ・ソリエス』、『ゼブラ・スイート』。2種類共に果実が ...(⇒記事を読む)
ソーラーシェアリング国府定点観測 その17 2022年9月10日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 地植えイチジク『アーチペル』は先月の芽かきで徒長が鈍化し、樹勢も落ち着いてきました。 さび病も投薬の効果で、ほぼ治まってきましたが、生理落果が続き、前回『ソーラーシェアリング国府定点観測 その16』で紹介した実は落果し ...(⇒記事を読む)
水場を設置してみる 2022年9月4日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: O&M ソーラーシェアリング ソーラーシェアリング国府圃場に簡易自動散水システムを構築するために分岐水栓まで水を引いてきました。 例えば観光農園などを想定した時、『手を洗いたい』、『水分補給したい』というニーズがあると思うので、追加で水場を設置 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント