以前から自宅庭先に計画中のソーラーシェアリングの実証実験システム。
関連記事はこちら(おうちでソーラーシェアリング(構想編)その3)
小規模なシステムなので、自家消費型も検討しているのですが、
...(⇒記事を読む)
2019年7月実績を紹介します。
今年の7月実績は、残念な結果となりました。6月が思ったより良かったので、7月も期待していたのですが、中々難しいです。
8月スタートは晴れは晴れなのですが、午後から
...(⇒記事を読む)
中小機構より「借入資格取得通知書」という物が郵送されてきました。
共済掛金の納付期間に応じて、掛金の範囲内で借入ができる制度があり、それが利用できるようになりました、というお知らせでした。
共
...(⇒記事を読む)
7月第四週の低圧発電所の実績を紹介します。
第四週は、22日と23日はいまひとつでしたが、それ以降はコンスタントに発電量を積み上げることはでき、週間トータル発電量は、今月最高を記録。3000kWhを
...(⇒記事を読む)
7月25日付けチャイナデイリーからの引用です。
世界最大の電気自動車市場を誇る中国では、電気自動車用の電池需要が右肩上がりで、それにつれ電池のリサイクルビジネスにも注目が集まっているとのこと。
...(⇒記事を読む)
日経新聞にて、厳しさを増す不動産投資への融資実態のコラム記事が掲載されていました。
引用先:https://www.nikkei.com/article/DGKKZO47649000S9A7
...(⇒記事を読む)
7月第三週の低圧発電所の実績を紹介します。
第三週も第二週に引き続き、低空飛行が続きます。
週間トータル発電量は、第二週より増加、3000kWhを超えてきました。除々にではありますが、
...(⇒記事を読む)
10月の消費増税まで、あと数ヶ月となりました。
スーパーなどに買い物にいっても以前の増税時のような増税前セールは行われていないようですが、これから始まるのでしょうか?
自動車メーカーは
...(⇒記事を読む)
Bルートサービス発電量データ欠損の続報 その2です。前回の記事は、こちら(Bルートサービス、発電量データ欠損 その1)
代理店さん経由で メーカーのIIJさんに問い合わせを行っていましたが、
...(⇒記事を読む)
2019年7月度の折返し実績を紹介します。
7月前半は、記録的な日照不足で、南関東は超不振でした。それに対し北東北は、梅雨前線の影響が少なく、まずまずの実績でした。南関東の梅雨明けは、月末にずれこみ
...(⇒記事を読む)
執筆:TARO
自宅遊休農地の土地活用探しをきっかけに太陽光発電を始めました。
私が在住する神奈川県西部地区は海も山も近く自然豊かで住みやすい場所です。
反面平地は少なく、けっして太陽光発電向きとは言えませんが、地域に密着した再生エネルギー活動を模索し、収益につなげて行ければと考えています。
最近のコメント