7月10日の国府発電所、Bルートサービス発電量データ欠損の続報です。
前回の記事は、こちら(Bルートサービスでも発電量データ欠損が発生)
当方、個人事業主のため、メーカーと直接やり取りができな
...(⇒記事を読む)
国府発電所は、スマートメーターのBルートサービスを用いた発電量監視システムを採用しています。昨日のお昼ごろにデータ欠損が発生しました。
データの欠損がある場合は、アプリケーションから再検
...(⇒記事を読む)
気象庁が関東甲信と東北太平洋側で日照時間が少なく、今後も続く見通しとして、農作物の管理に対し注意喚起を呼びかけたと報道されました。
https://www.nikkei.com/articl
...(⇒記事を読む)
6月第五週と7月第一週の低圧発電所の実績を紹介します。
6月第五週も7月第一週も梅雨の影響で天候が優れず、南関東の発電所は振るわず。それでも昼間の雨が少なかったため、ある程度の発電量が確保できた
...(⇒記事を読む)
先週の九州での大雨、西日本豪雨から1年が経ち関連する報道がなされています。わたしの居住する神奈川県西部は、長雨は夜間が多く、昼間は曇りもしくは雨が降ったり止んだりの状況です。
まだまだ梅雨は続き
...(⇒記事を読む)
昨日、鬼越発電所の監視システムである、ひだまりEyesのサーバで障害が発生し、監視画面のグラフ描画が正常でない状態になりました。
ホームページによるとハードウェアの不具合によるもので、昨
...(⇒記事を読む)
6月の経費について紹介します。
5月の経費については、こちらを参照
(2019年度の経費について紐解く その4)
今月は経費の計上が実質、光熱費と通信費のみになりました。月末が休日の
...(⇒記事を読む)
1月から6月までの半期実績を紹介します。
2019年 上半期 発電実績
2019年上半期は、シミュレーション割れの月もありましたが、大きくプラスに振れた月もあったので、全体としては、まずまずの実績
...(⇒記事を読む)
2019年6月実績を紹介します。
6月は、前半は比較的天候に恵まれましたが、後半は梅雨の影響を受けて今ひとつの結果。トータルで見れば、6月としてはまずまずの実績と言えると思います。
国府発電所
...(⇒記事を読む)
メンテナンスの影響で複数の不具合が発生しているエコめがね。
当方のシステムでは、発電量に欠損が見られる不具合が発生しています。
画像では、8日と22日のデータが欠損していますが、22日
...(⇒記事を読む)
執筆:TARO
自宅遊休農地の土地活用探しをきっかけに太陽光発電を始めました。
私が在住する神奈川県西部地区は海も山も近く自然豊かで住みやすい場所です。
反面平地は少なく、けっして太陽光発電向きとは言えませんが、地域に密着した再生エネルギー活動を模索し、収益につなげて行ければと考えています。
最近のコメント