雪害でダメージの架台、修復なる。 2022年5月22日 (カテゴリ: 事業, 太陽光発電, 未設定, 独り言) 5月も下旬に突入。 先月から多忙を極めており、なかなかブログが更新できておりませんでした。 以前から、ブログで何度か書かせていただいておりますが、『フェンス倒壊、保険適用を正式確認。』などのように、こ ...(⇒記事を読む)
経済産業省「再エネ発電設備の適正な導入及び管理のあり方に関する検討会」の資料が面白い。 2022年5月5日 (カテゴリ: 事業, 太陽光発電) いきなりですが、以下引用の文章をお読みください。 再生可能エネルギー発電設備の適正な導入及び管理のあり方に関する検討会について 1.開催の趣旨 ○ 2050 年カーボンニュートラル及びエネルギー基本 ...(⇒記事を読む)
昨年に続き「令和4年の大雪」も太陽光に爪痕、ニュース記事。 2022年5月4日 (カテゴリ: 事業, 太陽光発電, 現場) 令和3年から4年にかけて非常に積雪が多く、当方も例に漏れず深刻な、と書くと些か大げさではありますが、雪害に見舞われ、未だ復旧に向けて対応中であります。 昨年、令和2年から3年にかけても、広範囲で雪害が問 ...(⇒記事を読む)
快適な車内環境実現のために。 2022年5月2日 (カテゴリ: 事業, 太陽光発電, 独り言, 現場) 当方、「業務用車」にミニバンを使用しております。 室内空間の広さや、長物が載せられるなど、何かと重宝しているのですが、昨年末に2回目の車検を通し、そろそろいろいろと消耗品の交換が必要になってくる、悩ましい頃合いでありま ...(⇒記事を読む)
「Looopでんき」料金改定(値上げ)のお知らせ。 2022年5月1日 (カテゴリ: 事業, 固定費, 独り言) 固定費の代表格である光熱費。 その中の電気料金については、電力の購入先を「新電力」に切り替えて節約することが、一つの定番でありました。 ですが、昨今「新電力」の経営環境につきましては、ブログ『東京商工 ...(⇒記事を読む)
東京商工リサーチ、「新電力の決算、赤字率6割に迫る」との動向調査を公表。 2022年4月30日 (カテゴリ: 事業, 固定費, 独り言) 東京商工リサーチ。 帝国データバンクと並んで、こちらの会社名もニュース等で見かけると、どこかの企業に「よからぬことの発生」を想起させるものがあります。 この、東京商工リサーチが『2021年「新電力専業 ...(⇒記事を読む)
災い転じて福となす、隣地の木を少し切らせてもらえることに。 2022年4月17日 (カテゴリ: 事業, 伐採, 太陽光発電, 独り言) タグ: 伐採 剪定 太陽光 太陽光発電 太陽光発電トラブル 太陽光発電所の発電量が落ちる理由としては、影・電圧抑制・出力抑制が、3大理由ではないでしょうか。 もちろん、機器そのものに故障・不具合がないことが前提でありますが。 当方の所有する太陽光発電所の内で、 ...(⇒記事を読む)
雪害で破損のフェンス、修復なる。 2022年4月16日 (カテゴリ: 事業, 太陽光発電, 独り言) タグ: 保険 保険請求 大雪 太陽光 太陽光発電 太陽光発電トラブル 積雪 雪害 何かと忙しい、新年度の4月もいよいよ折り返しです。 以前から、ブログ『フェンス倒壊、保険適用を正式確認。』などで何度か書かせていただいておりますが、この冬の雪害でいろいろとダメージがありました。 その中で、破 ...(⇒記事を読む)
農林水産省 「今後の望ましい営農型太陽光発電のあり方を検討する有識者会議」の資料が面白い。 2022年4月10日 (カテゴリ: 事業, 太陽光発電) タグ: ソーラーシェアリング 保険 営農型太陽光発電 太陽光 太陽光発電 投資 有識者会議 融資 農林水産省 農林水産省の「今後の望ましい営農型太陽光発電のあり方を検討する有識者会議」。 ズバリその名前通りの有識者会議であります。 開催はこれまでに2回で、 ・第1回有識者会議(令和4年2月2日(水曜日)) ・第2回有 ...(⇒記事を読む)
従量電灯への変更、工事日は正式決定 2022年4月9日 (カテゴリ: 事業, 固定費, 太陽光発電, 独り言) タグ: 固定費削減 定額電灯契約 従量電灯契約 節約 電気代 電気代節約 電気料金 以前のブログ『従量電灯への変更、見積もり回答を受け取りましたが。』で書かせていただきました、定額電灯契約から従量電灯契約へ変更のための、工事日程が正式に決まりました。 4月最終週と言うことで、ゴールデン ...(⇒記事を読む)
最近のコメント