「電気・電波の神様」を参拝 2020年12月30日 (カテゴリ: 事業, 太陽光発電) ツイート 年の瀬、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。 年末の休暇を利用して、以前より行きたかった場所を訪ねました。 京都嵐山、渡月橋のすぐ近く「電気・電波の祖神」を祀る電電宮。 当方も電力事業者の一員として、電気・電波に関わるすべての事業者の皆様のご発展を祈願してまいりました。 皆様も京都にお越しになる際は是非。 ブログ更新の励みになります。 よろしければ、是非クリックください。 にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 今月の検針より、キャッシュフローがプラスに。 三月ももう半ば、天気が良く暖かい日が続いています。 所有している発電所の、今月の検針結果が出てきていますが、雪でどん底だった一月二月から大 記事を読む パネル修繕、1+7=8と「進化」。 前回のブログ『台風一過、現場確認してみると。』でも書かせていただきましたように、この日曜日、台風後の現場を確認して参りました。   記事を読む 新しい武器とともに。 日に日に涼しくなり、外の作業が快適な季節になってきました。 今日は、前回のブログでも書いた「新しい武器」を持って、 記事を読む 久々の、朗報。 11月。 日が落ちるのも、随分早くなって参りました。 当方の太陽光発電所で、隣地から越境して枝を伸ばしている樹木のため、 記事を読む 電気と仲良くなるために 発電事業者なので、本来電気の事はよく知っておいた方が良い、それは全くごもっともな話です。 では、いざ勉強しようと本屋の電気関係コーナー 記事を読む 太陽光発電に対する、イメージ調査の結果は。 太陽光発電。 再生可能エネルギーの中で、中核的なポジションを得ています。 とは言え、何かと毀誉褒貶あるのも事実でありましょう。 &nb 記事を読む いよいよ、梅雨明け。 だいぶ久しぶりの、ブログ更新となります。 こちらのニュース記事にもあります通り、本日7/20、気象庁は中国地方と近畿、それに東海の 記事を読む このGWは、除草剤の散布。 いよいよ5月ですね。 例年4月は忙しく、なかなかブログの更新ができておりませんでした。 新緑の季節ということで、このGW 記事を読む 新兵器、仲間入り。 太陽光をやっていると、やはりパネルがちゃんと機能しているのか非常に気になるもの。しかし、パネル・ストリングの異常は、パッと見ではなかなかわか 記事を読む ありきたりな話で恐縮ですが、やはり固定費は減らしたいわけで。 既設の太陽光発電にいろいろと逆風が吹き付ける中、少しでも収益性を良化させていきたいものです。 そのための一つの方法としては、やはりありきた 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。