高騰する電気代。
家計の防衛策として真っ先に浮上するのは、節電ですよね。
電力逼迫の観点からも、節電が求められています。
とはいえ、「簡単すぐに出来ること」はもう既にやっているし
...(⇒記事を読む)
あまりお世話が出来ていなかった1件の発電所。
これまで非常に優等生だったのですが、なぜか最近元気がありません。
ということで現場に様子を見に行ってきました。
恐らくパワコンと推定
...(⇒記事を読む)
太陽光発電は雑草との戦いであります。
ですので、当たり前のように刈払機で草刈りをされている方も多いはず。
この刈払機の使用も謂わば「危険作業」。
不幸なことに事故が後を絶ちません
...(⇒記事を読む)
「日本最大! 太陽光発電の専門展」と銘打つ、PV EXPO 太陽光発電展。
年3回の開催予定で、直近の関西展は
・会期:令和4年11月16日(水)~18日(金)
・会場:インテックス大阪
で開
...(⇒記事を読む)
先日のブログ「パネル修繕、1+7=8と「進化」。」でも書きましたように、元々パネルが1枚破損しておりましたところ、台風14号のため新たに7枚のパネルがダメージを受け、合計8枚が要修繕の状況であります。
...(⇒記事を読む)
物価上昇の代表格、ガソリン代。
10/5公表の資源エネルギー庁『給油所小売価格調査』によりますと、10/3時点での店頭現金小売価格調査の結果は169.1円とのこと。
本日、業
...(⇒記事を読む)
以前から、何度かブログで話題にさせていただいている、「簡易防音室」。
一方の雄、OTODASUの新製品が、このたび発表になりました。
その名も「OTODASU DEKA」。
...(⇒記事を読む)
前回のブログ『パネル修繕、1+7=8と「進化」。』で、破損パネルが1→8枚に増加したことを書かせていただきました。
パネルの交換は、当初は、ブログ『交換パネル、ついに確定。』のように
...(⇒記事を読む)
前回のブログ『台風一過、現場確認してみると。』でも書かせていただきましたように、この日曜日、台風後の現場を確認して参りました。
久方ぶりにこちらを訪れたのでありますが、一見してただな
...(⇒記事を読む)
9月は二度の3連休。
今年は、2回とも台風に見舞われております。
本日は天候も良かったので、台風後の確認のため、1番気になる現場を確認しに行って参りました。
いざ
...(⇒記事を読む)
最近のコメント