当方、車で移動する際は、高速道路が使えるならば基本は高速派でありまして、特に新名神は道が快適でありますので、重宝しておりました。
その新名神、この7月11日から23日まで昼夜連続集中
...(⇒記事を読む)
紙媒体の雑誌・書籍の売れ行きは年々減少し続けているのが現状でありますが、当方「紙の本」が好きでして、なかなか電子書籍には馴染めない旧人類であります。
とは言いながらも、実店舗だけでは
...(⇒記事を読む)
当方、6件の太陽光発電所を所有しています。
そのうち1件が、「地形的に梅雨時に極端に雨が降る場所」に所在しておりまして、例年6月は発電量が伸びない、『梅雨時の問題児』であります。
...(⇒記事を読む)
もう7月、久々のブログになります。
この土日は現場での作業を考えておりまして、いろいろ準備の電話をしようとすると、全く繋がりません。
???と思って調べてみると、「AUで通信障害発
...(⇒記事を読む)
ご承知の通り、太陽光発電は雑草との戦いであります。
そこでどうしても必要となるのが除草剤。
いろいろな種類がでていますが、定番となるのは、やはりグリホサート系でしょう。
そのグリ
...(⇒記事を読む)
話は前後しますが、先週の日曜に6月12日に、久々に現場作業に出かけてきました。
出向いた先は、以前に雪害でフェンスがダメージを受けて、修復なった太陽光発電所。
ブログ『フェンス倒壊、保険適用を正式
...(⇒記事を読む)
気象庁は本日6/14、中国・近畿・東海・北陸が「梅雨入りしたとみられる」と発表。
平年に比べて、中国・近畿・東海は8日遅く、北陸は3日遅い梅雨入りとのこと。
太陽光発電をやっている当方としては
...(⇒記事を読む)
電気代削減の救世主、Looopでんき。
これまでもブログ、『Looopでんき、6月頃っていつ頃だろうか。』や、『Looopでんき、新規受付一時停止。』で触れましたように、残念ながら、
...(⇒記事を読む)
未だに続くコロナ禍、何かと不便な生活を強いられているのが現状でありますが、当方を含め太陽光発電をやっている者にとっては、「貴重な恩恵」もあったりもします。
それは、何かと言いますと、
...(⇒記事を読む)
小さい頃に、欲しいのに手に入らなかったものは、大人になっても結構覚えていたりするものです。
私の場合ですと、大きなラジコンカーがそれにあたります。
そこで、改めて調べてみると、やは
...(⇒記事を読む)
最近のコメント