グランドカバーのはなし(中井発電所編) その4 2017年9月10日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 明日、月曜日から天気が崩れるということなので、晴れているうちに作業しようと思い、種砂の散布に行ってきました。土手にはまだ緑の部分が散見されますが、気にせず蒔くことにします。 手桶に種砂を適当な量入れて水を霧吹き ...(⇒記事を読む)
グランドカバーのはなし(中井発電所編) その3 2017年9月9日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 購入したシロツメクサの種は、一粒が1mm以下の大きさなので、そのままでは広い場所にうまく蒔くことができません。色々調べたところ、砂に混ぜて増量して蒔く方法を見つけました。砂は塩分や肥料分が含まれていないものが良いとのこと ...(⇒記事を読む)
グランドカバーのはなし(中井発電所編) その2 2017年9月6日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 発電所のグラウンドカバーですが、シロツメクサ(クローバー)を使用することにしました。 決め手は、 先達の方々のホームページでの紹介例が多いこと。 近所のメガソーラー SGET中井発電所で採用されていて景観がキレイだ ...(⇒記事を読む)
グランドカバーのはなし(中井発電所編) その1 2017年9月5日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 明日以降、お天気が悪そうなので、先日除草したところに追い打ちをかけるべく、除草剤を散布してきました。上の画像は土手部分ですが、もう緑の部分が見えます。 今回はホームセンターで購入した除草用ジョウロなるものを使っ ...(⇒記事を読む)
8月の発電実績 2017年9月2日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績) タグ: O&M 8月の発電実績をまとめて見ました。 中井発電所と自宅屋根をグラフ化しています。2016年8月データを比較のため入れてあります。 中井発電所は昨年と違い過積載状態で運用したので、グラフ化して変化点や差異が無いか確認して ...(⇒記事を読む)
ご近所発電所探訪 その6 2017年9月1日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録, 発電所探訪) タグ: ソーラーシェアリング 発電所探訪 今回ご紹介するのは、ソーラーシェアリングのシステムです。 わたしの中井発電所から車で10分ほどの場所にあります。広域農道 中井ー小田原線(やまゆりライン)の中ほど、地理的には小田原市になると思います。 単管パイプを用 ...(⇒記事を読む)
個人型確定拠出年金を研究する 2017年8月31日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 雑記録) タグ: 節税 わたしの運用する発電所はプチサイズどころかマイクロサイズなので、収益はそれほど多くありません。もちろん3基目、4基目と発電所を増やして行くことも考えていますが、現状の原資の中で工夫をして将来的に受け取れるリターン ...(⇒記事を読む)
増やすんです。(国府発電所編)その1 2017年8月30日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第1発電システム(国府)) タグ: プラン パブコメの結果が公示されましたね。今後の動向が気になりますが、施工会社の方と連絡を取りつつ、状況を見守るしかありません。 さて中井発電所の増設時に国府発電所の増設検討もしてもらいました。いまの状況で増設を実施するこ ...(⇒記事を読む)
土地についての考察 2017年8月29日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 雑記録) タグ: 土地 足の怪我で療養中のわたし。担当の作業療法士さんからリハビリで外を歩く様に、と指示されているので、午前中を中心に町内を1時間ほど歩いています。そのついでにと、太陽光が置けそうな場所は無いかなー?と探索しています。 今すぐ ...(⇒記事を読む)
センサーライトのはなし 2017年8月27日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 最近、世の中が物騒になったと感じるのは自分だけではないでしょう。畑から野菜や果物が盗まれたり、エアコンの室外機やガードレールが持って行かれたりとやりたい放題の世界です。発電所からケーブルが盗まれるという話も聞きます。 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント