ソーラーシェアリング国府定点観測 その36 2023年2月19日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 本日は、雨も風も強く荒れた一日でした。 引き続き圃場の清掃を実施予定でしたが、中止し、倒れ易い鉢の退避のみ行いました。 夕方になって雨も風も収まったので、育成鉢の土壌水分をチェック。 以前は、リフィル式や電 ...(⇒記事を読む)
2023年02月15日発電実績 2023年2月18日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績) タグ: O&M 2月の折返し実績を紹介します。 2月前半戦は、南関東発電所は、周期的な天候変化、北東北鬼越発電所は、寒波の名残に悩まされ、今ひとつ発電量は伸びませんでした。 三寒四温と言いますが、ここの所、まさに寒かったり暖かか ...(⇒記事を読む)
東電よりインボイス制度に関するお知らせ届く 2023年2月12日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 雑記録) タグ: 会計 所感 先日、メールにて東電よりインボイス制度に関するお知らせがありました。 画像を貼りますが、内容としては、課税事業者はインボイス発行事業者登録を行い、その際に発行される登録番号を東電に連絡せよ、とのこと。 該当す ...(⇒記事を読む)
ソーラーシェアリング国府定点観測 その35 2023年2月11日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 本日は、レモンレモネードの手入れを行いました。 ちょうど追肥を行う時期なので苔で覆われていた表土を掻いて、キレイにした後、醗酵油かす、堆肥の順で施肥を行いました。 また、混み合った枝の剪定、トゲ取りも実施。 ...(⇒記事を読む)
ソーラーシェアリング国府定点観測 その34 2023年2月5日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 本日は、コンパニオンプランツ、ビワの手入れを行いました。 イチジクと同様、表土を少し欠いて、ゴミや肥料のカスを除去し、醗酵油かすを置き肥した後、堆肥で表面を覆いました。 資料では、3月に化成肥料を追肥すると良いと ...(⇒記事を読む)
2023年1月発電実績 2023年2月4日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績) タグ: O&M 1月の実績を紹介します。 南関東各発電所においては、比較的天候が安定し、前年とほぼ同等の実績となりました。 北東北鬼越発電所は、発電量ゼロの日は少なく、低空飛行ですが前年実績を上回る実績でした。最終週より、降雪の ...(⇒記事を読む)
ソーラーシェアリング国府定点観測 その33 2023年1月29日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 本日は、圃場南側のベリー類の剪定作業及び寒肥を施しました。 ブラックベリーのソーンフリーは、徒長させてしまい、実がほとんど付かなかったので、バッサリと短く切り戻して、徒長しないように管理したいと思います。 西洋ザ ...(⇒記事を読む)
グラフで見る 2022年実績まとめ 2023年1月28日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績) タグ: O&M 1月も来週で終わり。本業の業務多忙で、中々、個人事業の年間計画が立てられません。 来月は確定申告もあるので、暫くドタバタしそうです。 だいぶ時間が経ってしまいましたが、昨年のまとめ、グラフバージョンを ...(⇒記事を読む)
ソーラーシェアリング国府定点観測 その32 2023年1月22日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 本日は、晴天なり。 作業が未実施の残2本の地植えアーチペルの冬期剪定を実施しました。生育の良い2株は、切り戻さない枝を残して、夏果の収穫を狙います。 これで、圃場のイチジクの冬期剪定は、終了。 次回は、圃場 ...(⇒記事を読む)
一覧表で見る 2022年実績まとめ 2023年1月21日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績) タグ: O&M だいぶ、遅くなってしまいましたが、昨年の実績まとめを順次紹介します。 昨年の実績は、こちらです。(一覧表で見る 2021年実績まとめ) 年間発電実績 2021年との発電量差異をまとめてみました。 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント