ソーラーシェアリング国府 収穫祭 その1 2023年5月20日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 いよいよ実りが期待できる時期にやってきました。 圃場の果樹の収穫ができたら随時紹介して行きたいと思います。トップバッターは、コンパニオンプランツとして導入している、ビワ『涼峰』です。 今年は、果実が沢山付きま ...(⇒記事を読む)
IIJ Bルート活用サービス代替検討 その2 2023年5月14日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: O&M ソーラーシェアリング 監視システム 以前、(IIJ Bルート活用サービス代替検討 その1)にて、サービスが終了することを紹介しました。 期限はデータのダウンロード等の経過措置も含めて、4月30日。サイトには、5月12日にアクセスできなくなりました。 ...(⇒記事を読む)
ソーラーシェアリング国府定点観測 その43 2023年5月13日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 本日は、圃場の清掃を行う予定でしたが、雨天のため、中止。 圃場南側の誘引栽培スペースのブラックベリー『ソーンフリー』に花が付き始めました。 昨年は、徒長してほとんど花が付きませんでしたが、10号鉢に植え替え圃場に ...(⇒記事を読む)
2023年4月発電実績 2023年5月7日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績) タグ: O&M 4月の実績を紹介します。 南関東各発電所においては、前年実績、シミュレーション共上回る結果となりました。 北東北鬼越発電所は、下旬に故障したPCSの修理が漸く成り、5月はフル稼働となり一安心。今般PCS修理は、思 ...(⇒記事を読む)
ソーラーシェアリング国府定点観測 その42 2023年5月6日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 本日は、圃場果樹の乾燥防止対策を実施しました。 圃場地植えイチジク『アーチペル』は従来と同じ、完熟堆肥を使用してマルチングを行いましたが、鉢植え果樹については、家庭園芸用の『デコレーションバーク』という商品を使用してみ ...(⇒記事を読む)
グランドカバー、その後 その1 2023年4月30日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 ソーラーシェアリング国府圃場横のスペースにて、グランドカバーのテストを実施しています。 昨年冬には枯れて、薄茶色の枝が残るのみでしたが、先月からモリモリと緑が盛り返してきました。年明けから、手入れをせずともここまで ...(⇒記事を読む)
ソーラーシェアリング国府定点観測 その41 2023年4月23日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 本日は、コンパニオンプランツ、ビワの袋掛けを行いました。 市販されているモモ用、ナシ用の果実袋を使用。取れない様に包むのは、中々コツのいる作業でした。 画像は、涼峰という品種です。風で度々転倒したので、同時に鉢増 ...(⇒記事を読む)
ソーラーシェアリング国府定点観測 その40 2023年4月16日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 本日は、コンパニオンプランツ、ビワの手入れを行いました。 芽欠きと摘果を実施。資料によると一本の軸に果実ひとつが基本とのこと基本通りにひとつ残しの軸と試しにふたつ残しの軸を作って成長の差を見てみたいと思います。 ...(⇒記事を読む)
春の鉢増し その2 2023年4月9日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 本日は、根が詰まってきた『ロイヤルピンヤード』、『ホワイトアドレアチック』の鉢増しを実施。 10号スリット鉢から、12号の取手付きの樹脂製通常鉢に増します。 今回は、通気性確保の為、鉢底石を使用。 さす ...(⇒記事を読む)
ソーラーシェアリング国府定点観測 その39 2023年4月8日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 圃場地植えのイチジク『アーチペル』に夏果が付き始めましたよ。 切り戻していない枝は、成長が早く葉も大きく夏果も多くついていますね。 切り戻した枝も葉と果実がついてきました。 夏果は、7月頃に成熟します。 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント