出力制御対象拡大対策を考える その5 2022年5月15日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第1発電システム(国府)) タグ: O&M 本日、国府発電所に出力制御対応の産業用(全量買取専用)パワーモニター『PPM R3J-0B5』を設置しました。 これで、南関東発電所のハードウェア面での出力制御対応を実施することができました。あとは、制御スケジュー ...(⇒記事を読む)
葉欠きを施す 2022年5月14日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 5月に入り、ソーラーシェアリング国府圃場の地植え・育成鉢イチジク達は、日に日に大きくなっています。 葉が生い茂ると風通しが悪くなり、病気の原因ともなるので、適宜間引いて風通しを確保します。 こちらは、育成鉢の ...(⇒記事を読む)
除草道具あれこれ 2022年5月8日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 今週末、中井発電所の除草を予定していましたが、週間予報によると暫く天候は優れない様子。 中井発電所は、先手を打ってモジュールの下も含め主要部分を防草シートで覆ってあるため、(以前の記事参照(発電所防草計画 リベンジ編 ...(⇒記事を読む)
ソーラーシェアリング国府定点観測 その10 2022年5月7日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 5月に入って、漸く暖かい日が続くようになりました。 ソーラーシェアリング国府圃場の果樹たちも生育に勢いが付き始めたところです。 こちらは、イチジクの育成鉢とコンパニオンプランツのビワ。 育成鉢は、鉢増し後、中々 ...(⇒記事を読む)
2022年4月発電実績 2022年5月1日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績) タグ: O&M 2022年4月度の月間実績を紹介します。 南関東発電所は、後半天候に恵まれず、伸び悩む結果となりました。 北東北鬼越発電所は、反対に天候に恵まれ、この時期としては、好調な記録となりました。南関東発電所の不振をカバーで ...(⇒記事を読む)
出力制御対象拡大対策を考える その4 2022年4月30日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 南関東発電所の出力制御対策、部材が先に揃った中井発電所のPCS交換、ゲートウェイ設置工事がほぼ完了し、細かい仕上げ及びエコめがね、ゲートウェイの設定作業を残すのみまで進捗しました。 以前の記事はこちら(出力制御対象拡大 ...(⇒記事を読む)
ウッドチップを試す 2022年4月24日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 いつも防草シートを購入している販売店で、ウッドチップを取り扱っていたのを見つけたので、試験的に導入してみました。ウッドチップは、国内産杉・サワラ混合で無着色樹皮入りの物です。 地植えしたイチジク『アーチペル』の回り ...(⇒記事を読む)
栽培品種を増やす その4 2022年4月23日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 ソーラーシェアリング国府の最南端モジュール下は、誘引栽培スペースとしてフェンスを設置し、誘引して育てる果樹を植栽しています。 第一期として、ブラックベリーの『ソーンフリー』を地植えで植栽しましたが、第二期としてラズ ...(⇒記事を読む)
ソーラーシェアリング国府定点観測 その9 2022年4月17日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 暖かい日が続いたと思ったら、肌寒い日が戻ってくる・・なんだか安定しない天気の今日この頃。4月も折返し、ソーラーシェアリング国府圃場の作物も段々と芽吹いてきました。 動きが無く心配だった、ブラックベリー『ソーンフリー ...(⇒記事を読む)
2022年4月15日発電実績 2022年4月16日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績) タグ: O&M 関東地方は初夏が来たと思ったら冬に逆戻りしたりと人の身には堪える天候。花粉症も続き、鼻水太郎な毎日です。 さて4月の折返し実績を紹介します。 4月前半の南関東発電所は、天候の優れない日もありましたが、まずまずの実 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント