中井発電所防犯対策 その8 2024年8月25日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 中井発電所のフェンスの内側に電気柵を設置してみることにしました。 昼夜運転切り替えができて電源が切れるものを選択。昼間は二重フェンス、夜間は電気柵として運用予定。 本体の説明書によると直接地面に置かない、屋根 ...(⇒記事を読む)
台風の影響続く 2024年8月16日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 雑記録) タグ: 所感 こちらは朝から断続的に雨が降雨が続き、ときおり視界が白くなるほど強い雨も降りました。 夕方になって風雨も小康状態といったところ。昨日はソーラーシェアリング国府圃場のイチジクの風対策に時間を費やしましたが、風は、それ ...(⇒記事を読む)
鬼越発電所、PCS漸く復活 2024年8月13日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録, 第3発電システム(鬼越)) タグ: O&M ソーラーシェアリング 営農実験 お盆休みに入りましたが、暑くてとても屋外作業はできない状況(泣) 朗報としては、故障して停止していた鬼越発電所のPCS ID8が漸く復活。 今回は復旧まで3ヶ月以上かかりました・・1台だけでヨカッタ。 しばらく ...(⇒記事を読む)
国府発電所防犯対策 その2 2024年8月4日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第1発電システム(国府)) タグ: O&M 7月下旬に近隣の町で太陽光発電施設を狙った建造物侵入が発生。防犯が強化される中、相手はなりふり構わずやってきます。 国府発電所のフェンス嵩上げ部材の調達は完了。 お盆休みに施工したいと思います。 カメラも3 ...(⇒記事を読む)
中井発電所防犯対策 その7 2024年7月28日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 当方発電所より奥まったところにある発電所は有刺鉄線で発電所を囲っています。 当方でもできないか業者さんや知り合いに相談してみましたが、民家も近くにあるし、脇道はハイキングで人の往来もあるので、やめた方が良いのでは・・と ...(⇒記事を読む)
国府発電所防犯対策 その1 2024年7月21日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第1発電システム(国府)) タグ: O&M 本日は、国府発電所の防犯対策を実施。 未遂に終わりましたが、近所の発電所が銅線ドロボウに侵入されたので、対策を強化します。 監視カメラを増設、防犯アラーム及びセンサーライトを設置しました。 フェンスも一部高 ...(⇒記事を読む)
中井発電所防犯対策 その6 2024年7月15日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 既設のトレイルカメラの電源が落ちてしまう問題がまた発生したので、代わりのカメラをテストすることにします。 セールで少し安かったこちらのカメラを使います。決め手は、5メートルのUSB電源ケーブルが付属していること。 ...(⇒記事を読む)
アメリカンフェンスを活用する その2 2024年7月7日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 土日休日を使って、中井発電所東側にアメリカンフェンスを使用しフェンスを増設しました。7メートルほどを施工しました。現物合わせで杭を打ってフェンスを金具で固定して行きました。既設の土留フェンスに合わせ北側に向かって高くなる ...(⇒記事を読む)
アメリカンフェンスを活用する その1 2024年6月23日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 良く行くホームセンターでアメリカンフェンスが安かったので、テストで購入してみました。 最近流行りなのかいくつかのホームセンターで取り扱いがあるのを見かけますね。わたしの行くホームセンターでは、フェンス本体、パーツ類 ...(⇒記事を読む)
中井発電所防犯対策 その5 2024年6月16日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 本業の休日を利用して実施してきた中井発電所の防犯対策。ようやくサブカメラを更新ができました。 今度はAC電源・有線LAN接続方式にしたので、安定して撮影ができるはずです。カメラ付きの防犯ライト的な運用を想定していま ...(⇒記事を読む)
最近のコメント