ソーラーシェアリング国府定点観測 その93 2025年5月5日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 ツイート 手首を痛めてしまい作業ができませんでしたが、漸く怪我も癒えてきたので、屋外作業を実施。 圃場の通路に人工芝を敷設しました。柱を避けながらの作業でしたが、うまく仕上がりました。防草シートのままだとそっけないですが、人工芝で見た目も改善してGOODです。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 ソーラーシェアリング国府定点観測 その101 少し前までは半袖で過ごせていたのにここのところは、長袖を着込まなくてはなりません。 圃場のセイヨウザイフリボクは急速に赤く色づいていま 記事を読む 定点観測カメラメンテナンス ソーラーシェアリング国府では、テストも含めて5台の監視カメラを設置しています。定点観測カメラは、みどりボックスに接続し、圃場の状況を2分おき 記事を読む ソーラーシェアリング国府定点観測 その25 本日は、強風の影響で、ソーラーシェアリング国府圃場育成鉢イチジクの葉が、さらに落葉しました。 枝には熟さなかった実が沢山残ってしまいました 記事を読む 6/15発電実績 今月前半戦の結果を紹介したいと思います。 ここ数日は、雨が降り続く予報でしたが、神奈川県西部は、雨はパラっと降るくらいで、曇もしくは、薄曇 記事を読む ソーラーシェアリング国府定点観測 その97 圃場のコンパニオンプランツ、ビワの収穫を行いました。 先日の強風で木が倒れてしまい、多くの実に傷や割れがでてしまったので、木を軽くする意味 記事を読む 台風接近中激しい風雨です 台風が接近している神奈川県西部地域は、激しい雨と風がふいています。 わたしの住む大磯町でも避難所が開設されました。 台風の接近を受け 記事を読む 遠隔カメラを考える その1 中井発電所には、SDカードタイプの監視カメラが設置してあります。 抑止力にはなりますが、より効果があるものにしたいと思い、昨年10月に発表 記事を読む 2種電工技能試験のはなし その1 昨年6月の記事(第2種電気工事士の受験申し込みをしました)で試験に挑戦する旨お話しましたが、その顛末を書いてみたいと思います。 結 記事を読む 自宅システム設備負担金の金額が出る 負担金の調査からちょうど1ヶ月たった2016年2月上旬、東電から回答がきました。 『再生エネルギー発電設備に関する工事費負担金概算額等回答 記事を読む 米作ソーラーシェアリング 先日の神静民報の記事で小田原市の米作ソーラーシェアリングが紹介されていました。 この神静民報(しんせいみんぽう)県西部の地域紙で、 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前 メールアドレス ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す