ソーラーシェアリング国府定点観測 その90 2025年3月22日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 ツイート 明日は、所用で一日外出なので、本日更新します。 朝晩は冷えますが、昼間はだいぶ暖かくなりました。 圃場の果樹達にもだいぶ動きが見られるようになりましたね。西洋ザイフリボクは、新芽が膨らんでチラリと緑の新芽が見られるようになりました。レモンレモネードも新しい葉が伸長しています。 これから圃場も賑やかになり、手入れも本格化します。今年はある程度まとまった収穫を目指します。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 発電所の経費をグラフ化してみる 今年の収支予算書を作成にあたって経費を今一度整理したので、発電所毎にグラフにしてみました。 円グラフ全体が年間の売電収入で、経費を差し引い 記事を読む ミニ太陽光発電システム組立ワークショップに参加しました。 藤野電力さん主催の「ミニ太陽光発電システム組立てワークショップ」に参加しました。ミニ太陽光発電システムのキットを組み立てを通じ、電気の仕組み 記事を読む 栽培品種を増やす その2 以前の記事(栽培品種を増やす その1)で、ブラックベリーを誘引するための垣根を設置したことを紹介しました。 ブラックベリーの植付適期は 記事を読む ソーラーシェアリング国府 収穫祭 その3 圃場南側誘引栽培スペースに植栽のブラックベリー『ソーンフリー』が黒々と熟してきたので、収穫してみました。 今年、地植えがら鉢植えに変更 記事を読む 「卒FIT」低圧太陽光向け買取サービス サニックスがFIT買取期間が終了した低圧太陽光の電力買取新サービスの提供を開始したと報じられましたね。 引用先:https://w 記事を読む おうちでソーラーシェアリング(融資編)その2 先日、政策金融公庫小田原支店から連絡があり、面談を行う事になりました。面談でしっかりと事業の説明ができれば、融資を受けられる確率は高 記事を読む 4月第二週低圧発電所発電量 4月第二週の低圧発電所の実績を紹介します。 第一週の記事は、こちら(4月第一週低圧発電所発電量) 周期的な天候の変化がグラフ 記事を読む 土地の売却について(完結) その8 15年末に始めた土地売却計画ですが、契約後の測量に思いのほか時間がかかり、なんとか終わったのは年をまたいだ16年1月末でした。その後、測量図 記事を読む 鬼越発電所、春から冬に逆戻り 今朝の鬼越発電所街区の監視カメラ映像です。 昨晩の天気予報で雪マークが出ていたので、気になって確認してみましたが空中に雪が舞い、モジュール 記事を読む 太陽光のテーマパーク? おかしなタイトルをつけてしまいましたが、太陽光個人事業も3年目に突入。勉強も兼ねての、いくつかの施策も実行することができました。 ・自 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前 メールアドレス ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す