カテゴリー: 太陽光発電システム関連記録

太陽光発電システムの建設に関する経過記録

おうちでソーラーシェアリング(申請編)その1

sc-ss-kai
業者さんと仕様の確認、修正の打ち合わせを行い、変更後の図面も上がってきました。主な変更点は、手前のアレイのレイアウト、スクリュー貫入深さ。オプティマイザーの採用です。 オプティマイザーは国府発電所のCCA& ...(⇒記事を読む)

電気契約について考える リターンズ

business-tepco
以前の記事(続々 電気契約について考える その後)にて、電気工事が完了、電気が使用可能となり、ソーラーシェアリング設備を設置する準備が整ったことを紹介しました。 その後、東電EPより「ビジネスTEPCO」のIDお知 ...(⇒記事を読む)

おうちでソーラーシェアリング(見積編)その4

oisoSS
見積金額が上がってきたので、費用分析をしてみたいと思います。 費用は2016年に設置した自宅屋根4.88kWとほぼ同等となりました。 設備容量が1.5倍で同じ費用に収めて頂けたのは、モジュールを他の案件と抱合せ購入す ...(⇒記事を読む)

台風12号に備える

IMG_1187a
台風12号に備え、中井、国府発電所の点検を実施。 予報では、関東地方にかなり接近する感じです。関東南部の神奈川県でも雨、風強まる可能性が高いので、早めに行いました。 雨が降り出したら屋外作業は困難になります。迅速 ...(⇒記事を読む)

おうちでソーラーシェアリング(見積編)その2

ss
(おうちでソーラーシェアリング(見積編)その1)にて見積依頼をかけていることを紹介しましたが、図面が上がってきましたので、こちらも紹介したいと思います。 特徴としては想定遮光率50%。ハーフカットセル・モジュール採 ...(⇒記事を読む)

続々 電気契約について考える

38830320b
以前の記事(続 電気契約について考える その後)にて、Nシステムさんにポールを立て、分電盤を設置して頂きました。東電の工事は、来週の予定でしたが、予定が変更になり急遽今週の工事を実施しました。 これで設備を設置する ...(⇒記事を読む)