カテゴリー: 太陽光発電システム関連記録
南関東は晴天が多く過ごしやすいお正月でしたが、北東北、新年の鬼越発電所も比較的幸先の良いスタートとなりました。発電量モニターもしっかりグラフの棒が見えるので安心です。
こちらは3日の監視カメラ映像。晴れ間も
...(⇒記事を読む)
先日の日経クロステックに昨年の自然災害で被災した太陽光発電所の状況を伝える記事が掲載されました。
引用先:https://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/feature/15/30296
...(⇒記事を読む)
(e-TAXに挑戦する その4)で、マイナンバーカードの署名用パスワードが弾かれてしまい、結局、ロックさせてしまいました(泣)
仕方なく町役場に行って、パスワードをリセットしてきました。
申請書を書いたのち専用の
...(⇒記事を読む)
箱根駅伝は、東海大学が初優勝しました。新年にふさわしい見ごたえのあるレースでしたね。今日は仕事始め、大過なく無事に一年過ごしたいですね。
さて、野立て各発電所の対シュミレーション実績、中井発電所・自宅屋根の
...(⇒記事を読む)
今日で三が日も終わり。駅伝は、地元に校舎がある東海大が健闘しています。各校、完走を目指して頑張ってほしいですね。本日、選手は 10時頃の通過、沿道にでて応援したと思います。
年間発電実績
2018年の各発
...(⇒記事を読む)
新年二日目です。県内に新年の風物詩、箱根駅伝の選手が入ってきました。
お昼前には、自宅前を通過するので、沿道に出て応援します。
さて昨年12月の実績を紹介します。
12月は、各発電所とも振るわない実績でした。
...(⇒記事を読む)
明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いします。
今朝は、6時前に起床。例年は、嫁さんと一緒に海岸に出て初日の出を拝み、近所の神社に初詣の流れになるのですが、今年は嫁さ
...(⇒記事を読む)
本ブログも3年目、記事も550本を超えました。
早いもので、今年も本日で終了。いつもながらアッと言う間の一年でした。
ブログを書き始めてから3年目、途中ブランクもありましたが、2018年は1年間ブログを続ける
...(⇒記事を読む)
12月の各発電所の実績は、振るわないまま月末を迎えてしまいました。
29日に中井・国府発電所は、今月最高の発電量を記録しましたが、昨年はコンスタントに同じくらいの発電量を記録していたので、今年は天候が良くないということ
...(⇒記事を読む)
前回の記事(仮想化ソフトで、E-Taxを動かす)で、Mac上で、Windows版の事前準備ソフトのインストールに成功しました。
次なる手順は、「開始届出書の提出」になります。カードリーダーを予め接続し、マイナンバーカー
...(⇒記事を読む)
執筆:TARO
自宅遊休農地の土地活用探しをきっかけに太陽光発電を始めました。
私が在住する神奈川県西部地区は海も山も近く自然豊かで住みやすい場所です。
反面平地は少なく、けっして太陽光発電向きとは言えませんが、地域に密着した再生エネルギー活動を模索し、収益につなげて行ければと考えています。
最近のコメント