カテゴリー: 太陽光発電システム関連記録
宮城県気仙沼市で、今年3月をめどに民間と共同で新電力会社を設立する方針と発表しました。
引用先:https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201901/20190112_11037
...(⇒記事を読む)
フェイスブック上で、HITモジュールを使用した低圧太陽光発電所の費用が非常に高価、という話題がありましたが、わたしもHITモジュールを使用した家庭用設備を設置あるいは見積もりをして頂いた資料があるので、産業用の多結晶も含
...(⇒記事を読む)
埼玉県久喜市で、屋上にメガソーラーを設置した物流倉庫が竣工したと報じられました。
引用先:https://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/news/16/011111869/
大規
...(⇒記事を読む)
発電所を所有して、償却資産税の申告をしている方なら、発電所の立地する自治体から今年度の申告書が送付されているハズ。
増設などしていなければ、「増減なし」で申告書も一枚、記載内容も複雑ではないので、それほど時間はかか
...(⇒記事を読む)
静岡県伊東市が市が制定する景観条例に基づく指導に従わなかったとして、事業主体のメガソーラー業者の氏名などを公表したと発表しました。
引用先:https://www.kankyo-business.jp/news
...(⇒記事を読む)
昨年10月に提出した中井発電所の定期報告が受理されました。
審査にかかった期間は、2ヶ月半弱くらいでしょうか。まだ、それなりの時間を要するみたいですね。
今回提出した報告は、2017年分なので、引き続き、
...(⇒記事を読む)
南関東は晴天が多く過ごしやすいお正月でしたが、北東北、新年の鬼越発電所も比較的幸先の良いスタートとなりました。発電量モニターもしっかりグラフの棒が見えるので安心です。
こちらは3日の監視カメラ映像。晴れ間も
...(⇒記事を読む)
先日の日経クロステックに昨年の自然災害で被災した太陽光発電所の状況を伝える記事が掲載されました。
引用先:https://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/feature/15/30296
...(⇒記事を読む)
(e-TAXに挑戦する その4)で、マイナンバーカードの署名用パスワードが弾かれてしまい、結局、ロックさせてしまいました(泣)
仕方なく町役場に行って、パスワードをリセットしてきました。
申請書を書いたのち専用の
...(⇒記事を読む)
箱根駅伝は、東海大学が初優勝しました。新年にふさわしい見ごたえのあるレースでしたね。今日は仕事始め、大過なく無事に一年過ごしたいですね。
さて、野立て各発電所の対シュミレーション実績、中井発電所・自宅屋根の
...(⇒記事を読む)
執筆:TARO
自宅遊休農地の土地活用探しをきっかけに太陽光発電を始めました。
私が在住する神奈川県西部地区は海も山も近く自然豊かで住みやすい場所です。
反面平地は少なく、けっして太陽光発電向きとは言えませんが、地域に密着した再生エネルギー活動を模索し、収益につなげて行ければと考えています。
最近のコメント