ソーラーシェアリング下栽培実験 準備編その3 2021年5月24日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 植付を行いましたので、みどりクラウドのWebカメラで北西側の苗を定点観測するべくセッテングを行いました。といってもみどりモニタアプリで写像を見ながらWebカメラの位置を調整するだけですが・・。 こちらが、位置を調整 ...(⇒記事を読む)
ソーラーシェアリング下栽培実験 準備編その2 2021年5月22日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 待望の苗が届いたので、植付を行いました。 『アーチペル』という夏秋果兼用の品種を選択。果樹苗木の専門店からインターネット通販で購入しました。 こちらが、その苗。15cmポリポット仕立て。露地植え、周年植付が可能な ...(⇒記事を読む)
ソーラーシェアリング下栽培実験 準備編その1 2021年5月16日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 以前の記事(ソーラーシェアリング下栽培実験を検討する その1)で栽培するイチジクを選定した経緯を書きましたが、具体的に準備に入ることにしました。 コロナの影響なのかもしれませんが、果樹の苗が品薄で、入手しづらくなっ ...(⇒記事を読む)
SS国府にBルート発電量監視を追加する 2021年4月24日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: O&M ソーラーシェアリング ソーラーシェアリング国府には、デルタ電子製のパワーモニタを装備していますが、設備側の統合監視ユニット内に設置しているため、その場に行かないと発電量を確認することができません。 なので、国府発電所と同じBルートを用い ...(⇒記事を読む)
監視カメラ2台体制とした理由とは・・ 2021年4月20日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: O&M ソーラーシェアリング SS国府には、2台の監視カメラが設置してあります。小さな設備に2台も必要?と思われるかもしれませんが、2台のカメラには、それぞれ役割があるのです。 設備の北西角に設置したドームカメラは、防犯用として設備を広い範囲で ...(⇒記事を読む)
ソーラーシェアリング下栽培実験を検討する その1 2021年4月18日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: 営農実験 竣工したソーラーシェアリング国府、順調に発電をしていますが、発電を目的として設置したものではありません。ソーラーシェアリング下での作物の栽培実験を行い、知見を蓄積することが目的です。 栽培する作物は決めていまして、 ...(⇒記事を読む)
日射量センサーを交換する 2021年4月13日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: O&M ソーラーシェアリング SS国府に装備した農業IoTみどりクラウド付属の日射量センサーに不具合があるとのことで、代替品を送付して頂きました。計測値が実際の値よりも大きい値として計測される、とのことで、無償交換となりました。 こちらが新しい ...(⇒記事を読む)
圃場定点カメラの補強 2021年4月11日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: O&M ソーラーシェアリング 農業IoTみどりクラウド付属のカメラは、屋内用のWebカメラなので屋外使用はほぼ不可能です。ただ、カメラを接続していないとエラーになって気持ち悪いので屋外使用に耐えられる様に補強しています。 こちらが付属のWebカ ...(⇒記事を読む)
ソーラーシェリング国府、完工 2021年3月27日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 数年前から、あーどもないこーどもないと計画をしてきた、お家でソーラーシェリングシステム「ソーラーシェリング国府」が完工しましたので、紹介します。 わたしの妄想を具現化し、業者さんに色々迷惑をかけたシステムとなってい ...(⇒記事を読む)
農業IoTシステムを導入する その2 2021年3月6日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 進行中のおうちでソーラーシェアリング計画。電気工事予定日が何故か雨天に見舞われ(泣)工期が延び延びとなり、明日いよいよ完工予定です。 以前の記事は、こちら(農業IoTシステムを導入する その1) こちらに装備 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント