出力制御対象拡大対策を考える その3 2022年3月26日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第1発電システム(国府), 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 前回(出力制御対象拡大対策を考える その2)にて提示された見積内容で、出力制御対策を実施することを決断し、契約を行いました。 中井発電所の交換用PCSとゲートウェイは、キャンセルで余剰になったものを確保して ...(⇒記事を読む)
出力制御対象拡大対策を考える その2 2022年3月19日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第1発電システム(国府), 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 前回(出力制御対象拡大対策を考える その1)の構想を元に業者さんに依頼していた見積が上がってきました。 画像は、見積の抜粋です。上が中井発電所、下が国府発電所。 中井は、予定通りPCSをオムロンKPW-A ...(⇒記事を読む)
出力制御対象拡大対策を考える その1 2022年3月12日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第1発電システム(国府), 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 2022年度よりオンライン代理制御・出力制御対象拡大の予定です。 以前の記事(制度変更お知らせハガキ届く) 恒久的には、オンライン代理制御より出力制御機器を設置してしまった方が得策と個人的には考えています。 ...(⇒記事を読む)
発電所防草計画 コスト編 2022年1月9日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 以前の記事(発電所防草計画 リベンジ編 その2)にて中井発電所防草シート修繕工事に様子を紹介しました。今後の参考資料とするため、コスト計算書を作成しましたので、こちらも紹介したいと思います。 はじめに中井発 ...(⇒記事を読む)
発電所防草計画 リベンジ編 その2 2021年11月27日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 諸般の事情?で修繕ができていなかった中井発電所防草シート。知り合いの何でもできるリフォーム業者さんに依頼し、2日で発電所敷地ほぼ全面、防草シートで覆うことができました。 こちらが仕上がりの画像。隣接する農道の際まで ...(⇒記事を読む)
発電所防草計画 リベンジ編 その1 2021年11月20日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 昨年、(発電所防草計画 その1)にて、中井・国府発電所の防草シート修繕を実施する予定でしたが、諸般の事情により、作業が実施できぬまま、時が過ぎてしまいました(汗) その間にも紫外線による経年劣化が進み、中井発電所の ...(⇒記事を読む)
パワコンの外装痛む・・ 2021年7月24日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 本日、本年2回目の中井発電所除草作業の準備の為、早朝現地に向かいました。除草剤の散布を終え、点検作業を行っていたところ、1番PCS外装の化粧プレートが剥がれているのを発見しました。 年々化粧プレートが傷んできていた ...(⇒記事を読む)
サブカメラ、オンライン 2020年11月16日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 少し前にアクセスできなくなっていた中井発電所のサブカメラ、 「DVR-SL1」。先日、スマホを確認するとオンラインに戻っていました。 電池切れだったようで、今月に入ってからお天道様が顔を出す日が多くなり、 ...(⇒記事を読む)
モジュール表面の露? 2020年11月15日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 中井発電所のメインカメラで状況を観察していると、なんとなくモジュール表面がボヤッと見えるような気がしました。ズームして拡大してみても表面が光沢が無い感じです。 本日は休日なので、雑草の状況を含め確認に行って ...(⇒記事を読む)
サブカメラ、オフライン 2020年11月7日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 中井発電所に設置したソーラー充電式の監視カメラ、 ハンファQセルズ社製「DVR-SL1」。 3月に不調で新品交換後、サブカメラとして順調に稼働していたのですが、またオフラインとなりアプリからアクセスできなくなりま ...(⇒記事を読む)
最近のコメント