土留を施す その2 2018年8月4日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M というわけで、酷暑の中、2日かけて中井発電所に土留を施しました。 といっても、ほとんど知り合いの業者さんにやってもらい、わたしは防草シートの補修をしていました(汗) 部材の1メートル単管パイプは、わたしがホムセン ...(⇒記事を読む)
土留を施す その1 2018年8月2日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 中井発電所は、段々畑の中段にあります。上段は畑ですが、耕してあるだけなので、大雨が降ると表土が剥がれ、雨水と共に、どんどん中井発電所に流れ込んできます。防草シートに土砂は溜まるし、画像の様に発電所敷地に穴が空いて水の通り ...(⇒記事を読む)
自然災害の威力 2018年7月29日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 台風12号は、今までにない針路で西進。 神奈川県西部地域も小田原など沿岸部で被害が出ました。よく通る道路や場所が被害を受けると衝撃を覚えます。 わたしも以前、台風接近中に職場から帰宅途中に車で西湘バイパス ...(⇒記事を読む)
台風接近中激しい風雨です 2018年7月28日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 台風が接近している神奈川県西部地域は、激しい雨と風がふいています。 わたしの住む大磯町でも避難所が開設されました。 台風の接近を受けて、中井発電所の防草シートを補強しましたが、先程監視カメラの映像をチェックすると ...(⇒記事を読む)
刈り取りで雑草が増えてしまう・・ 2018年7月11日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M メガソーラー向けの雑草対策の記事です。 わたしが閲覧したのは、シリーズ記事の7回目。 雑草を刈り取ることによって、植生が変化し、再生力のある植物が勢力を拡大してしまうことについて、画像や図表を交えて詳細に解説。 ...(⇒記事を読む)
荒天時の発電所状況を把握する 2018年7月6日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 梅雨前線よる降雨が長引き、刻々と変化する状況を報道するテレビの情報に釘付けになってしまう今日この頃。こちら神奈川県西部でも本日明け方から早朝にかけて、激しい雨が降りました。 中井発電所が立地する中井町では、大雨警報 ...(⇒記事を読む)
防草シートを検討する その2 2018年6月30日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M (防草シートを検討する その1)で紹介した防草シートを試してみたのでレポートします。今回は、幅0.5m長さ50mの商品を購入。部分的な補修や補強に使うためです。ひとりで作業するので、50センチくらいの幅が扱いやすくて楽で ...(⇒記事を読む)
監視カメラシステムの稼働状況など 2018年6月24日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: 監視システム 蜘蛛の巣対策にはシリコンスプレーが効果的? 以前、監視カメラの映像に異物が映っていた、と紹介しましたが、原因は、蜘蛛の巣で対策としてシリコンスプレー散布が良いとのアドバイス。 以前の記事はこちら(監視カメラに変な ...(⇒記事を読む)
監視カメラに変なものが写ってた その後 2018年6月9日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 先日、監視カメラに正体が分からないものが映り込んでいた、と書きました。(監視カメラに変なものが写ってた)システムの構築でお世話になったE社さんに画像を見てもらったところ、原因が判明しました。 やはり原因は蜘蛛の巣で ...(⇒記事を読む)
監視カメラに変なものが写ってた 2018年6月5日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 中井発電所に設置した遠隔カメラシステム。いまのところトラブルも無く、順調に稼働しています。毎日、タブレットでチラッと監視映像を見ているのですが、先日の夜に映像を見たら、左下にヒモ状のピラピラしたものが映り込んでました。そ ...(⇒記事を読む)
最近のコメント