カテゴリー: 雑記録
夏休み?ということで、パネルアレイの模型を作ってみようと思います。
お題は、中井発電所。アレイ構成が8列4段と小さめ。単管パイプ構造なので簡単に工作できそう、ということで選択。なるべく100円ショップで手に入る材料を使
...(⇒記事を読む)
相次ぐ台風の襲来にヒヤヒヤする毎日です。幸い台風13号による国府・中井発電所の被害は無くホッとしたところです。
局地的な天候の変化もあるようで、今週火曜日、8月7日の発電量は、国府発電所が中井発電所を上回る結果でした。
...(⇒記事を読む)
最近の酷暑、今までにない台風な動き、温暖化の影響は確実に迫っているように感じます。本日も関東に台風13号が接近中。被害がなければ良いのですが・・。
さて、今回は、温暖化を抑止の重要なテーマ、脱炭素についての
...(⇒記事を読む)
税務署から郵送で『消費税の軽減税率制度に関する資料』が届きました。
すっかり忘れていましたが、平成31年10月1日から消費税が10%に引き上げられる予定です。
今回のお知らせは、税率が8%に据え置かれ
...(⇒記事を読む)
カナダの企業が開発したユニークなデバイスを紹介します。
Waterlily Micro Turbine(ウォーターリリー・マイクロタービン)という携帯型の風力・水力発電機です。
引用先:https://w
...(⇒記事を読む)
以前紹介した映画『おだやかな革命』のリレー上映会が神奈川県西湘地域で実施されます。
以前の記事はこちら(持続可能エネルギーの向こう側へ)
8月18日〜8月26日にかけて、西湘地区6ヶ所の会場で開催。
自
...(⇒記事を読む)
連日の猛暑で参ってしまいますね。
熊谷では、最高気温41.1℃を記録したとか。
夏場でも寝る前くらいしかエアコンは使わなかったのですが、昨年あたりから使用頻度があがりました。扇風機のみではとても耐えられる気温では無く
...(⇒記事を読む)
注文していた止めピンが届いたので、レポートしたいと思います。
商品の画像です。右からホムセン購入の『U字ピン』、ネット通販で購入の『J字ピン』、『コの字ピン』です。
『U字ピン』は、表面処理されていますが
...(⇒記事を読む)
XSOLの保証制度には、わたしが加入した『XSOL保証』の他、『XSOL災害補償』、『XSOL出力制御補償』、『低圧システム 20年保証』があります。わたしが発電所を設置したときには、無かった様に記憶しているので、最近に
...(⇒記事を読む)
1ヶ月ほど前になりますが、国府、中井発電所に使用しているモジュールのメーカー保証手続きがされていないことが判明しました。
当初は、手続きが立て込んでいて時間がかかるという話しでしたが、手続きされていなければ、待てど
...(⇒記事を読む)
執筆:TARO
自宅遊休農地の土地活用探しをきっかけに太陽光発電を始めました。
私が在住する神奈川県西部地区は海も山も近く自然豊かで住みやすい場所です。
反面平地は少なく、けっして太陽光発電向きとは言えませんが、地域に密着した再生エネルギー活動を模索し、収益につなげて行ければと考えています。
最近のコメント