TAROの太陽光関連Bookレビュー 番外編 2018年9月7日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 雑記録) タグ: ブックレビュー ソーラーシェアリングでは、営農をどう継続するかがキモです。耕作放棄地で取り組む場合など苦心する点だと思います。 自分で行うという選択肢もゼロではありませんが、非農家が参入した場合の現実は判然としません。今回 ...(⇒記事を読む)
スウェーデン式サウンディング試験 2018年9月6日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 雑記録) タグ: 施工 北海道で発生した地震の甚大な被害にただただ茫然とするばかりです。先日の台風21号の猛威、自然災害のすさまじい威力に無力感を覚えます。 さて今回は、災害にも強い構造を作るための重要な指標となる地盤の試験について書いて ...(⇒記事を読む)
ソーラーシェアリング推進連盟主催の技術交流会に参加しました。 2018年9月5日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: 所感 中々前進しない『おうちでソーラーシェアリング計画』。 お家でひとりで悶々していても仕方ないし、積極的に外に出て、人に会ってアイデアをつかもう! ということで、まったくの素人なのに技術交流会という敷居の高い会に参加 ...(⇒記事を読む)
台風21号の影響が続きます 2018年9月4日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 雑記録) タグ: O&M 神奈川県西部地域は早朝から断続的に雨が降続き、強い風が吹いています。 国府発電所は自宅横なので、目視で状況確認、中井発電所は監視カメラでの確認になりますが、現在のところ被害は出ていないようです。台風から離れていますが、 ...(⇒記事を読む)
駐車場運営について考える その4 2018年9月3日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第1発電システム(国府)) タグ: 施工 カーポート型太陽光設備の駐車スペースの契約も無事終了。 駐車場の収益は、天候に左右されないので、冬場など発電量が少ない時、収益の底上げになります。 市街地に近い狭小な立地で、収益を上げるにはひと工夫が必要 ...(⇒記事を読む)
茶畑ソーラー 2018年9月2日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: 所感 一昨日の毎日新聞で、茶畑に太陽光発電システムを設置した事例が紹介されています。お茶の名産地である、静岡県の業者さんの手によるものです。 引用先:https://mainichi.jp/articles/2018 ...(⇒記事を読む)
2018年 8月発電実績 2018年9月1日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績) タグ: O&M 8月の実績を紹介します。 関東地方は、台風の影響も少なく、例年に比べ天候に恵まれたので、7月に続き良い実績を上げることができました。 東北地方は前半良かったのですが、後半、台風や秋雨前線の影響で天候に恵まれず、発電量 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント