HomeBase S380を試す その1 2024年11月10日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 雑記録) タグ: O&M 監視システム ツイート Eufyブランドの監視カメラを発電所の監視に利用しています。設定が簡単にできるところが気に入っています。今回、HomeBase S380を追加し機能の拡張を図ってみることにしました。 本体画像はこちら。 ローカルストレージとして、2.5インチのHDDもしくはSSDを無い内蔵できるので、手持ちのクルーシャル製500GB SSDをセットしました。 本日は、アプリにHomeBase S380を登録するところまで、行い後日カメラの追加や機能を試してみたいと思います。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 土地の売却について その2 一括見積もりサイトで依頼した会社から電話連絡があり、近隣の平塚市にある営業所で打ち合わせをすることになりました。最初に連絡が来たのは大手のM 記事を読む グランドカバー、再び その3 本日は、『クラピアK7』をグランドカバーとして使用するべく植え付けを行いました。前回『リッピア(ヒメイワダレソウ)』を植栽した東側の縁石で囲 記事を読む 出力制御について考えてみる 九州電力管内で行われた出力制御。四国電力管内でも出力制御機器に関するアナウンスが通知され、広がりを見せています。現在のところ、国府・中井発電 記事を読む 第2発電所の設備負担金を見積もってもらう 第2発電所用地についても、おおよその金額をつかむべく、Nシステムさんに調査を依頼しました。 さすがに丘の上なので、電柱を1本立ててして高圧 記事を読む 国府発電所にオプティマイザーを導入 その7 前回の記事(国府発電所にオプティマイザーを導入 その6)にて特定のモジュールのみ発電量、少ないという現象を紹介しました。 Nシ 記事を読む ソーラーシェアリング国府定点観測 その27 今年も後、二週間。 本業も家事もドタバタして、中々圃場の管理ができません。 本日は、圃場の清掃、土壌pHの測定を行いました。 各地 記事を読む アメリカンフェンスを活用する その2 土日休日を使って、中井発電所東側にアメリカンフェンスを使用しフェンスを増設しました。7メートルほどを施工しました。現物合わせで杭を打ってフェ 記事を読む ソーラーシェアリング下栽培実験 準備編その9 5月の下旬にイチジクの苗を植え付けてから、約2ヶ月経過しました。こちらは、定点観測している1番苗の6月20日と7月20日のコラージュ画像。 記事を読む 雨の峠は越えたようです 神奈川県西部では、朝から激しい雨に見舞われました。車で通勤していますが、近所の用水路は濁流が流れ、側溝から水が吹き出していて、大丈夫かな・・ 記事を読む 2022年9月発電実績 9月の実績を紹介します。 南関東発電所は、台風の襲来に見舞われ、天候も芳しくありませんでしたが、前半戦の貯金と最終週に晴れ間に恵まれたこと 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前 メールアドレス ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す