HomeBase S380を試す その1 2024年11月10日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 雑記録) タグ: O&M 監視システム ツイート Eufyブランドの監視カメラを発電所の監視に利用しています。設定が簡単にできるところが気に入っています。今回、HomeBase S380を追加し機能の拡張を図ってみることにしました。 本体画像はこちら。 ローカルストレージとして、2.5インチのHDDもしくはSSDを無い内蔵できるので、手持ちのクルーシャル製500GB SSDをセットしました。 本日は、アプリにHomeBase S380を登録するところまで、行い後日カメラの追加や機能を試してみたいと思います。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 法面緑化について考える その2 (法面緑化について考える その1)にて、土手下の側溝上に溜まった土砂を取り除けば、緑化面積を縮小できるハズと書きましたが、本日、一部土砂を取 記事を読む ソーラーシェアリング推進連盟主催の技術交流会に参加しました。 中々前進しない『おうちでソーラーシェアリング計画』。 お家でひとりで悶々していても仕方ないし、積極的に外に出て、人に会ってアイデアをつかも 記事を読む 町・県民税納税通知書来る 町・県民税納税通知書が町から送付されてきました。 私の太陽光個人事業は、普通徴収を確定申告時に選択していますが、今年になって初めて 記事を読む グランドカバーのはなし(中井発電所編) その1 明日以降、お天気が悪そうなので、先日除草したところに追い打ちをかけるべく、除草剤を散布してきました。上の画像は土手部分ですが、もう緑 記事を読む 損害保険募集人一般試験のはなし 『損害保険募集人一般試験』。聞き慣れない名前の試験ですが、会社の業務都合で受験することに。大事な発電所に何かあった時の必須アイテム、損害保険 記事を読む 2月第三週低圧発電所発電量 また遅くなりましたが、2月第三週の低圧発電所実績を紹介します。 第三週は北東北は降雪の影響を受けましたが、南関東は比較的晴れ間に恵まれ、中 記事を読む 1/15発電実績 今月も折り返しに来ました。 今月は年明けから天候の良い日が続き、順調な滑り出しです。日が徐々に伸びてきたので、1日の発電量も増えてきました 記事を読む おうちでソーラーシェアリング(構想編)その2 ソーラーシェアリングの実験施設とともに事業計画に盛り込みたいと考えているのは、農業ICTです。ICTとは、 「Information an 記事を読む 2022年5月発電実績 2022年5月度の月間実績です。 南関東発電所は、天候が芳しくない日もありましたが、比較的晴れ間に恵まれ、悪かった前年の実績、シミュレーシ 記事を読む IIJ Bルート活用サービス代替検討 その1 以前の記事(IIJ Bルート活用サービス提供終了)にて、Bルートを使用した電力監視サービスが終了する事を紹介しました。 来年の3月まで 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前 メールアドレス ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す