ソーラーシェアリング国府定点観測 その62 2023年12月10日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 ツイート 本日は、地植えイチジク『アーチペル』の葉の除去作業を行いました。 少し触っただけで落葉する状態になり、自然落葉で圃場に散乱すると回収も大変なので、木に残っている葉を全て除去しました。 今月下旬に元肥、来月には冬季剪定を実施します。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 SA-M0の電波強度に関する考察 スマートメーターBルート活用サービスは、Wi-SUNという無線規格を利用して、スマートメーターとSA-M0の様なゲートウェイ機器と通信を行っ 記事を読む ミニ太陽光発電システム組立ワークショップに参加しました。 藤野電力さん主催の「ミニ太陽光発電システム組立てワークショップ」に参加しました。ミニ太陽光発電システムのキットを組み立てを通じ、電気の仕組み 記事を読む 定期報告、その後 今年の1月に提出した国府発電所の運転費用報告が受理されました。 1月15日に提出したので、受理にかかった期間は、ひと月半くらい 記事を読む ソーラーシェアリング国府定点観測 その1 ソーラーシェアリング国府の実験圃場にイチジクの苗を植栽したのは、5月下旬。8月で、約3ヶ月経過しましたが植栽した『アーチペル』の小さい苗は、 記事を読む 2017年のふりかえり 今年も今日で終わりです。 年々、月日が経つのが早く感じるのはワタシだけではないでしょう(汗) 来年は戌年なのでワンコの画像を使っ 記事を読む 購入電力、消費税10% 今月検針分から購入電力に消費税10%が適用されていました。 中井発電所の場合、今までは、単価税込み29.16円。今回検針分から単価 記事を読む 本日、屋外作業お休み 本日は、ソーラーシェアリング国府圃場の屋外作業を実施予定でしたが、雨天のためお休み。 そろそろ自動給水システムのコントローラーの電池が 記事を読む 過熱する卒FIT商戦に談話 2019年11月以降順次買い取りが終了する家庭用太陽光で過熱する電力争奪戦について、京都大学大学院の安田 陽特任教授の談話が、新聞紙上に掲載 記事を読む TAROの太陽光関連Bookレビュー その22 久々のBookレビューです。今回紹介するのは、ビジネス書。 『常識をくつがえせ! 小さいは強い 江藤健続著 フローラ 記事を読む 発電所の経費を整理してみる その1 家計は、月々で今月は使いすぎて赤字だった・・切り崩しがあったなど月次で考えることが多いと思います。発電所の経費項目は、そう多くはありませんが 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前 メールアドレス ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す