タグ: 営農実験

ソーラーシェアリング国府定点観測 その19

IMG_3587a
秋の花粉症で、鼻水とくしゃみが酷く昨日は屋外作業ができず・・病院で薬を処方してもらい、服用して漸く治まってきました。 まだ鼻がムズムズするので、本日は圃場のチェックと清掃のみ実施。 圃場育成鉢の『ロイヤル・ピンヤ ...(⇒記事を読む)

圃場で農業クラウドシステムを使う

IMG_3581a
ソーラーシェアリング国府では、農業IoTシステムとして、『みどりクラウド』を導入。ソフトウェアとして圃場のモニタリングに、『みどりモニタ』、作業管理に『みどりノート』を使用しています。 『みどりノート』への実績やリ ...(⇒記事を読む)

ソーラーシェアリング国府定点観測 その18

IMG_3565a
8月にさび病対策のため、病変した葉を剪定した地植え『アーチペル』。 樹勢も回復し、実が付き始めました。 本来であれば、既に収穫できても良い時期ですが、だいぶ遅くなりました。10月下旬くらいまでに熟してくれれば、な ...(⇒記事を読む)

台風に備える

IMG_3507a
台風14号の接近に備え、ソーラーシェアリング国府圃場果樹の補強作業を行いました。 一番直立している中央北側のアーチペルは、園芸支柱をガーデンアグリパイプを継いで、3.5メートルにしたものに置き換えました。直径33ミ ...(⇒記事を読む)

続さび病対策 その後

IMG_3493a
さび病は育成鉢にも広がり、剪定及び薬剤散布で対処しましたが、結果生育が止まってしまった鉢も出てきてしまいました。 本日は、そのリカバリーを実施。 対象は『ビオレ・ソリエス』、『ゼブラ・スイート』。2種類共に果実が ...(⇒記事を読む)

ソーラーシェアリング国府定点観測 その17

IMG_3489a
地植えイチジク『アーチペル』は先月の芽かきで徒長が鈍化し、樹勢も落ち着いてきました。 さび病も投薬の効果で、ほぼ治まってきましたが、生理落果が続き、前回『ソーラーシェアリング国府定点観測 その16』で紹介した実は落果し ...(⇒記事を読む)

ソーラーシェアリング国府定点観測 その16

IMG_3418a
本日は、ベリー類を植栽している『誘引栽培スペース』の整備を実施。 ブラックベリー『ソーンフリー』の蔓の整理がフェンスで収まりきらなくなったので、支柱を延長してネットを張り、誘引し直すことにしました。 意外と作 ...(⇒記事を読む)

グランドカバー、再び その8

IMG_3396a
前回記事(グランドカバー、再び その7)から、おおよそ2ヶ月経過。 『クラピアK7』テストスペースの方は、ほぼスペースを埋めるくらいに生育しました。画像では、見づらいですが、徒長しているところや枯れて黄色っぽくなってい ...(⇒記事を読む)

ソーラーシェアリング国府定点観測 その15

IMG_3387a
先日の台風、雨が凄かったですね。風はそれほどでも、と思って、育成鉢は支柱の補強しか実施しなかったのですが、夕方に鉢ごと転倒してしまって、雨の中、移動を余儀なくされました。 枝や幹が折れる被害は無かったので、良かった ...(⇒記事を読む)

ソーラーシェアリング国府定点観測 その14

IMG_3373a
本日は、祝日で本業はお休みです。 暫く晴れ間が続くのかなと思ったら、台風が土曜日に関東地方に接近が予想。ソーラーシェアリング国府圃場のイチジクは風に弱いので、急ぎ台風対策を実施することにしました。 作業は、支 ...(⇒記事を読む)