グランドカバー、再び その7 2022年6月25日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 (グランドカバー、再び その6)で『クラピアK7』テストスペースに10株追加で植栽したことを紹介しました。 ひと月ほど経過し、だいぶスペースを覆ってきましたね。来月には、全面緑になってくれそうな感じです。 ...(⇒記事を読む)
ソーラーシェアリング国府定点観測 その12 2022年6月11日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 6月に入り関東地方も梅雨入り。雨がシトシトと続くことはありませんが、肌寒かったり、蒸し暑い日もあったりで、体調に堪える毎日です。 前回紹介したソーラーシェアリング国府圃場のべリー類においては、味を堪能できるものも出 ...(⇒記事を読む)
グランドカバー、再び その6 2022年5月29日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: O&M ソーラーシェアリング 営農実験 昨年9月にグランドカバーテストとして『リッピア(ヒメイワダレソウ)』、『クラピアK7』を植栽しました。冬越しして、春先になっても動きが鈍いままでしたが、5月に入ってかなり伸長してきました。 昨年の記事は、こちらから(グ ...(⇒記事を読む)
ソーラーシェアリング国府定点観測 その11 2022年5月28日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ブックレビュー 営農実験 5月も下旬になり、だいぶ日差しも強くなりましたね。 ソーラーシェアリング国府圃場の作物達も花や実をつける様になりました。 南側モジュール下に植栽しているブラックベリー『ソーンフリー』は可憐な白い花が咲き始 ...(⇒記事を読む)
葉欠きを施す 2022年5月14日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 5月に入り、ソーラーシェアリング国府圃場の地植え・育成鉢イチジク達は、日に日に大きくなっています。 葉が生い茂ると風通しが悪くなり、病気の原因ともなるので、適宜間引いて風通しを確保します。 こちらは、育成鉢の ...(⇒記事を読む)
ソーラーシェアリング国府定点観測 その10 2022年5月7日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 5月に入って、漸く暖かい日が続くようになりました。 ソーラーシェアリング国府圃場の果樹たちも生育に勢いが付き始めたところです。 こちらは、イチジクの育成鉢とコンパニオンプランツのビワ。 育成鉢は、鉢増し後、中々 ...(⇒記事を読む)
ウッドチップを試す 2022年4月24日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 いつも防草シートを購入している販売店で、ウッドチップを取り扱っていたのを見つけたので、試験的に導入してみました。ウッドチップは、国内産杉・サワラ混合で無着色樹皮入りの物です。 地植えしたイチジク『アーチペル』の回り ...(⇒記事を読む)
栽培品種を増やす その4 2022年4月23日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 ソーラーシェアリング国府の最南端モジュール下は、誘引栽培スペースとしてフェンスを設置し、誘引して育てる果樹を植栽しています。 第一期として、ブラックベリーの『ソーンフリー』を地植えで植栽しましたが、第二期としてラズ ...(⇒記事を読む)
ソーラーシェアリング国府定点観測 その9 2022年4月17日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 暖かい日が続いたと思ったら、肌寒い日が戻ってくる・・なんだか安定しない天気の今日この頃。4月も折返し、ソーラーシェアリング国府圃場の作物も段々と芽吹いてきました。 動きが無く心配だった、ブラックベリー『ソーンフリー ...(⇒記事を読む)
栽培品種を増やす その3 2022年4月10日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 今年も新しい苗を導入し、実証実験を行っていきます。 以前の記事は、こちらから(栽培品種を増やす その2) まずは、メインで育成中のイチジクの仲間、秋果専用種の『セレスト』。 プランターによる一文字仕立て ...(⇒記事を読む)
最近のコメント