タグ: 所感
米カリフォルニア州にて、企業や自治体など4000名以上が参加する「グローバル気候行動サミット」が開催されたと報道されました。日本からも自治体や大手企業、208団体が加盟する「気候変動イニシアティブ(JCI)」が参加してい
...(⇒記事を読む)
昨日の毎日新聞の記事で、電動航空機の実用化に向け、産学連携で開発に乗り出したと報じられました。
2040年代に150人乗り旅客機の電動化を目指したいとしています。
温暖化対策が急務の中、自動車以外の輸送機器も脱炭素化
...(⇒記事を読む)
電力の供給不安が続く北海道で、電力不足を補うため大手企業の自家発電設備が一役買っていると報道されましたね。
10日時点の電力供給力のうち約14%にあたる50万キロワットを企業の自家発電設備が担っているとあります。
...(⇒記事を読む)
中々前進しない『おうちでソーラーシェアリング計画』。
お家でひとりで悶々していても仕方ないし、積極的に外に出て、人に会ってアイデアをつかもう!
ということで、まったくの素人なのに技術交流会という敷居の高い会に参加
...(⇒記事を読む)
一昨日の毎日新聞で、茶畑に太陽光発電システムを設置した事例が紹介されています。お茶の名産地である、静岡県の業者さんの手によるものです。
引用先:https://mainichi.jp/articles/2018
...(⇒記事を読む)
生産緑地の利用について条件付きで要件が緩和されるようです。
引用先:https://www.agrinews.co.jp/p45023.html
生産緑地は、転用はおろか売却も賃貸もできないので、条件付き
...(⇒記事を読む)
夏休み工作シリーズ最終回です。
1.フレーム部品の組みつけ
まずは、前回作ったフレーム部品をアレイ部品に取り付けます。
細く切った両面テープをアレイ部品に貼り、フレーム部品を取り付けます。
2.単管支
...(⇒記事を読む)
夏休み工作シリーズ三回目です。
今回は集めた材料を使って工作して行きたいと思います。
1.パネルアレイ部品の工作
Wordを使って作図したパネルアレイの図面をインクジェットプリンタで印刷して行きます。プラバンをプリ
...(⇒記事を読む)
今月26日までの日程で神奈川県西湘地区で開催されている『おだやかな革命』リレー上映会に参加しました。
わが大磯町内の図書館で開催されるということで、チャリンコでゴー。
15分、ほど良く運動して到着。以前の紹介記事はこ
...(⇒記事を読む)
先日、21日に県内自治体の開成町で新庁舎の起工式が行われたと報道されました。
引用先:http://www.tvk-yokohama.com/tvknews/news1.php
太陽光などの再生可能エネル
...(⇒記事を読む)
執筆:TARO
自宅遊休農地の土地活用探しをきっかけに太陽光発電を始めました。
私が在住する神奈川県西部地区は海も山も近く自然豊かで住みやすい場所です。
反面平地は少なく、けっして太陽光発電向きとは言えませんが、地域に密着した再生エネルギー活動を模索し、収益につなげて行ければと考えています。
最近のコメント