タグ: 所感
太陽光発電所の導入手続きで、郵送で重要書類の送受をすることがあると思います。レターパックで送る場合は、追跡サービスが利用できますが、返信用の封筒で送る場合など、そのままでは、追跡サービスを利用できません。
書留を利
...(⇒記事を読む)
新潟県営メガソーラーにおける冬季運用方法について、興味深い記事が掲載されたので、紹介したいと思います。
自分の所有している発電所以外の構造やメンテ方法など知る機会は少ないですよね。こちらの記事は、メガソーラーではあ
...(⇒記事を読む)
歩く時の摩擦で発電する摩擦発電機の記事を見つけましたので、紹介したいと思います。
発電できる電力は小さいですが、構造が簡単で低価格でできるため、小型の電子機器用の電源など広い範囲で応用できる小型発電機として注目されてい
...(⇒記事を読む)
イギリスの家庭に設置予定の新型スマートメーターの脆弱性について報じられた記事です。
引用先:https://the01.jp/p0006544/
イギリスの新型スマートメーター『SMETS 2』について日
...(⇒記事を読む)
未曾有の災害から7年。テレビに映し出された大海原を進む白波の列線が目に焼き付いています。こちらの画像は、昨年末から今年の始めにかけて、近所に、いつの間にか設置されていた標識。国道1号線沿いに設置されていたので、国が設置し
...(⇒記事を読む)
先日の新聞記事で日本のエネルギー政策に対する社説が掲載されましたね。
世界の動きと逆方向に進む日本の政策について疑問を投げかける内容です。最近の送電網運用方法の見直しについても言及されています。
引用先:ht
...(⇒記事を読む)
大磯町で『大磯町 省エネルギー及び再生可能エネルギー利用の推進に関する条例』が制定されてから、3年になりますが、その推進状況はあまり芳しくない様です。
画像は、ある町議さんの活動報告。不定期にポスティングされるものです
...(⇒記事を読む)
電気、ガスの自由化による競争が激しくなっているようですね。
石油元売りによる電力事業への参入、電力の越境販売と電力会社間の競争に加えガス会社も電力に参入と、何だかすごいことになってます。
先月、中電が大阪ガスと組
...(⇒記事を読む)
少し前のお話で恐縮ですが、神奈川県の再生可能エネルギーの地産地消に取り組むパートナーが湘南電力に決定したとプレスリリースがありました。
県企業庁が所有する愛川、谷ケ原の2ヶ所のメガソーラーと新設の小水力発電所から電
...(⇒記事を読む)
新聞コラムの紹介です。
見出しの『東南アジアの蓄電池』を見て、「おっ!」新型の蓄電池の話か?・・と思いましたが、さにあらず。
自国の電力を100%水力発電でまかない、余剰電力を近隣の東南アジア諸国に売電する、ラオスと
...(⇒記事を読む)
執筆:TARO
自宅遊休農地の土地活用探しをきっかけに太陽光発電を始めました。
私が在住する神奈川県西部地区は海も山も近く自然豊かで住みやすい場所です。
反面平地は少なく、けっして太陽光発電向きとは言えませんが、地域に密着した再生エネルギー活動を模索し、収益につなげて行ければと考えています。
最近のコメント