定期報告、その後 2019年3月5日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第1発電システム(国府)) タグ: O&M 今年の1月に提出した国府発電所の運転費用報告が受理されました。 1月15日に提出したので、受理にかかった期間は、ひと月半くらいでしょうか。前回の報告の時は、ふた月半だったので、ひと月ほど早くなりました。 ...(⇒記事を読む)
2019年2月発電実績 2019年3月1日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績) タグ: O&M 2019年2月実績を紹介します。 南関東は、雨は少なかったものの曇りがちで発電量は伸び悩みました。 一方、北東北は後半持ち直し、前半の天候不順の影響をカバーすることができました。長期予報によると3月は晴れ間が少ないと ...(⇒記事を読む)
パネル洗浄を考える その1 2019年2月23日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第1発電システム(国府), 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 今年度は、パネルの洗浄を実施する予定です。 こちらは、中井発電所の先頭アレイの状況。 中井発電所は東方向に若干の傾斜があり、パネルは北側に向かって傾斜設置しているので、正面から見てモジュール右隅に汚れが溜 ...(⇒記事を読む)
本日は晴天なり 2019年2月18日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 雑記録) タグ: O&M 今日は、南関東も北東北も晴天が続いたようで、自宅屋根を含め各発電所とも今年最高の発電量を記録。 鬼越発電所も久しぶりにまとまった発電量を記録しました。こちらは、モニターの画像。指数も瞬間的に5点台を達成。毎日こうだった ...(⇒記事を読む)
2019年02月15日発電実績 2019年2月16日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績) タグ: O&M 2019年2月度の折返し実績を紹介します。 今月前半は、スタートは良かったものの、その後天候が優れず、芳しくない実績となりました。昨年2月は、天候に恵まれ非常に良い実績だっただけに今年の悪さが目立つ結果となっています。 ...(⇒記事を読む)
電力監視システムで見る、降雪の影響 2019年2月10日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第1発電システム(国府)) タグ: O&M 監視システム 昨日は神奈川県西部でも雪が降り積もる予報でしたが、夕方頃に少し降っただけで、積もることも無く影響は少なくて済みました。 前回の記事(監視カメラで時系列で見る、今日の中井発電所)では、遠隔監視カメラによる目視での状況 ...(⇒記事を読む)
監視カメラで時系列で見る、今日の中井発電所 2019年2月9日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 本日は、南関東でも積雪の予報でしたが、神奈川県西部は降雪はあったものの、積もるほどではありませんでした。予報より雪が少なくてホッとしました。神奈川県では東部の横浜の方が雪が多かったようですね。明朝は気温が低いようなので、 ...(⇒記事を読む)
北国発電所の一週間 2019年2月7日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第3発電システム(鬼越)) タグ: O&M 2月に入ってからの鬼越発電所。アラートメールの発動もなく、まずまずのスタートでした。 こちらは、昨日の鬼越発電所街区の監視カメラ映像。 モジュールに積雪は無いものの地面は雪で覆われています。モジュールの縁 ...(⇒記事を読む)
2019年1月発電実績 2019年2月1日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績) タグ: O&M 今年始めての月次実績を紹介します。 1月は、北東北、鬼越発電所が月後半降雪に見舞われ、発電量が極端に少ない状況が続きました。南関東、国府・中井発電所は、比較的天候恵まれ、まずまずの結果でした。自宅屋根は、昨年とほぼ同様 ...(⇒記事を読む)
住宅用太陽光 点検呼びかけ 2019年1月30日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 家庭用システム) タグ: O&M 住宅用太陽光発電の火災発生について調査していた消費者事故調が結果を公表するとともに、所有者に点検をよびかけたと報道されましたね。 引用先:https://mainichi.jp/articles/2019012 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント