タグ: O&M
ICT農業に使用する環境センサーの低価格化が進んでいるようですね。
こちらの機器は、防水・防塵設計、標準で温度、湿度、照度センサーを装備して、7万円弱。電源にソーラーパネルも使用できるようです。多彩なオプションが容易さ
...(⇒記事を読む)
第三者賠償保険について保険代理店の方に伺ったことを書いてみます。
斜面に設置した太陽光発電設備で、大雨で斜面が崩れたことにより(設備に損壊無し)、第三者に損壊を与えた場合、太陽光発電設備も一緒に崩れて第
...(⇒記事を読む)
今月前半の実績を紹介します。今月は、秋雨前線の影響で天候不順が続き、各発電所共、成績は伸び悩みました。
9月は、一年でもっとも日照時間が短い月。当然日射量も少なくなります。週間予報を見ても後半あまり期待はできそうに
...(⇒記事を読む)
今年もあと3ヶ月。そろそろ今年の決算の見通しを立てる意味で、発電量のデータをまとめています。融資を受ける際に既設の発電所の実績データを求められる場合もあるので、年ごとにキッチリまとめておいた方が得策です。
発電量デ
...(⇒記事を読む)
本日、毎日新聞夕刊に非常時こそ太陽光発電システムの自立運転を活用しよう、という記事が掲載されました。
太陽光発電の良いところを一般紙で紹介してもらえるのは、とても良いことですね。ネガティブなことばかりクローズアップされ
...(⇒記事を読む)
神奈川県西部地域は早朝から断続的に雨が降続き、強い風が吹いています。
国府発電所は自宅横なので、目視で状況確認、中井発電所は監視カメラでの確認になりますが、現在のところ被害は出ていないようです。台風から離れていますが、
...(⇒記事を読む)
8月の実績を紹介します。
関東地方は、台風の影響も少なく、例年に比べ天候に恵まれたので、7月に続き良い実績を上げることができました。
東北地方は前半良かったのですが、後半、台風や秋雨前線の影響で天候に恵まれず、発電量
...(⇒記事を読む)
先日の台風20号の影響で神奈川県西部地域では、激しい雨が降りました。
23日夜半から24日未明にかけては、激しい雨音で眠れないくらいでした。夜間は状況が分からないので、ゴウゴウと、唸りながら降る雨は怖いものがありますね
...(⇒記事を読む)
遅くなりましたが、今月前半の実績を紹介したいと思います。
前半は、台風の襲来があったものの、比較的天候も良く降雨も少なかったため、全般としては、良い実績が残りました。後半も台風の動向が気になりますが、良い天候が続くこと
...(⇒記事を読む)
太陽光パネルの上にシカが踏み込んで、パネルが破損する被害が報告されているようですね。パネルのカバーガラスに蹄による破損が見られたとのことですが、避けて通れば良いのに、シカさんは、どういう理由でわざわざパネルの上に乗るので
...(⇒記事を読む)
執筆:TARO
自宅遊休農地の土地活用探しをきっかけに太陽光発電を始めました。
私が在住する神奈川県西部地区は海も山も近く自然豊かで住みやすい場所です。
反面平地は少なく、けっして太陽光発電向きとは言えませんが、地域に密着した再生エネルギー活動を模索し、収益につなげて行ければと考えています。
最近のコメント