タグ: O&M
11月発電実績のまとめです。
今月は天候に恵まれ前月を上回る実績でした。お天道さまに感謝です。
中井発電所は前年同月比でも今年の実績を上回りました。
昨年は雪が降ったり天気が悪かった記憶があるので、今年は良い方に転
...(⇒記事を読む)
11月、早くも中盤に差しかかりました。
もう、今年もひと月半で終わるんですね・・時の経つのは早いものです。
今月前半の晴天のおかげで、15日までの実績は中井、自宅屋根とも前年を上回りました。10月に比べれば、グラフの
...(⇒記事を読む)
監視システムを導入して国府発電所も電力情報を取得することができるようになりました。
今月に入り晴天が続いていたので、試しに7日までの発電量を中井発電所と比較してみました。
下の画像が結果です。
国府発電所は、中
...(⇒記事を読む)
日々の発電状況を知ることができ、トラブルの発見手段としても有効な遠隔監視システム。改正FIT法の観点からも、ぜひ導入したいところですが、意外とコストがかかるのも事実です。
調べてみると紹介したCubeJ1や
...(⇒記事を読む)
10月発電実績まとめです。
わたしの発電所もご多分に漏れず、今年最低の実績を記録しました。
中井発電所は前年同月を上回りましたが、自宅屋根は前年より低い結果となりました。
中井については、昨年10月もひどかったとい
...(⇒記事を読む)
先週に引き続き、今週末も台風が襲来。こちらは終日雨で夕方から夜7時頃は風雨が強くなりましたが、その後パッタリと静かになりました。なるべくなら来て欲しくない台風ですが、お天道様の都合なので仕方ありません。
中井発電所は、
...(⇒記事を読む)
今月はお天気が悪く、屋根発もまったく振るいません。
いつもは、検針票で、”今月は良かった悪かった・・”とやるのですが、せっかくデータが取れるので、今月の屋根発、発電量・売電・買電をグラフにしてみました。
メーカー
...(⇒記事を読む)
台風が通り過ぎ、こちらは晴れ間が出ています。
夜半の風雨の音で良く眠れませんでしたが、朝方には雨も風も治まり、ホッと一息つけました。
わたしの所有する中井発電所は山間の段丘地にあって風も良く当たるので、様子を確認
...(⇒記事を読む)
前回、種を再散布した効果が有って、ちょっとづつ発芽してきました。
他の草の間から沢山、芽が出ています。
場所によっては、シロツメクサが優勢な部分も出てきました。画像はありませんが、ライバルのシソ科の植物も生育も早
...(⇒記事を読む)
今月も折り返しに来たので実績をまとめてみました。
今年も昨年も周期的な天候の変化により、グラフが乱高下しています。
トータルでは自宅屋根が、180.2kW(2016年)199.1kW(2017年)で今年が僅かに上回っ
...(⇒記事を読む)
執筆:TARO
自宅遊休農地の土地活用探しをきっかけに太陽光発電を始めました。
私が在住する神奈川県西部地区は海も山も近く自然豊かで住みやすい場所です。
反面平地は少なく、けっして太陽光発電向きとは言えませんが、地域に密着した再生エネルギー活動を模索し、収益につなげて行ければと考えています。
最近のコメント