3月の折り返し実績を紹介します。
北東北鬼越発電所は、もう3月だというのに寒波の影響で、残念な滑り出し。2月の折り返しより悪いです(泣)
南関東発電所も天候が今ひとつ安定せず、前年を下回る実績
...(⇒記事を読む)
本日、Tigo本社より届いた新しいオプティマイザをNシステムさんに交換して頂きました。
FAQによれば、あとはシステムレイアウトを編集し、古いオプティマイザのシリアルナンバーを新しいオプ
...(⇒記事を読む)
東電管内でも出力制御が始まるという話をちらほらと聞きます。
自分では調べていませんが、それほど遠くない時期に始まる可能性が大になったということだと思います。
当方で該当するのは、南関東
...(⇒記事を読む)
2月の実績を紹介します。
南関東発電所は、天候不順で振わず、シミュレーションと同等の実績。
北東北鬼越発電所は、反対に好天に見舞われ、シミュレーションを大きく上回る実績。
最近は、お天気の様
...(⇒記事を読む)
発生していた、サーバエラーは漸く解消しました。
やはり、サーバ側の問題だったようで、TigoのCommunityに色々な国の方から不具合の報告が上がっていました。
解消までに多少時間を要しまし
...(⇒記事を読む)
tigoエナジー本社より連絡があってから一週間経過しましたが、まだ連絡ありません。予想通り時間がかかりそうです。
また、先日よりTigoスマートのWebサイトで、サーバに接続できないエラ
...(⇒記事を読む)
確定申告の手続きが先週より可能となったので、休日を利用して電子申請を行いました。今年も、e-Taxを利用します。申告期間中は、祝日でも24時間稼働しているので、都合の良い時間に手続きできます。
...(⇒記事を読む)
2月の折り返し実績を紹介します。
北東北鬼越発電所は、寒波の影響も緩んで、今年は好調な滑り出しです。
南関東発電所も前年を若干上回る成績で、こちらも後半戦に期待ができそうです。
2月も中旬に
...(⇒記事を読む)
(オプティマイザ、トラブル? その1)でソーラーシェアリング国府で導入しているオプティマイザのうちの1台の動作に不具合があることを紹介しました。
その後、工事業者のNシステムさんより、T
...(⇒記事を読む)
本日は、地植えイチジク『アーチペル』に寒肥を施しました。
手順としては、用土表面を掻いてゴミや古い肥料を取り除く、醗酵油かすの散布、用土表面を完熟堆肥で被覆の手順です。
今回、完熟堆肥は、鶏ふ
...(⇒記事を読む)
執筆:TARO
自宅遊休農地の土地活用探しをきっかけに太陽光発電を始めました。
私が在住する神奈川県西部地区は海も山も近く自然豊かで住みやすい場所です。
反面平地は少なく、けっして太陽光発電向きとは言えませんが、地域に密着した再生エネルギー活動を模索し、収益につなげて行ければと考えています。
最近のコメント