3月の実績を紹介します。
南関東発電所は、晴天に恵まれませんでしたが、シミュレーションと同等を確保し、まずまずの実績。北東北鬼越発電所は、季節外れの降雪に見舞われ、先月とは逆にシミュレーションを大き
...(⇒記事を読む)
本日は、曇の予報でしたが、思いのほか晴れ間もあり、過ごしやすいですね。圃場の果樹たちは、肌寒い日もありましたが気温が上昇傾向のためかなり動きが見られますね。
ヨルダン(イチジク育成鉢)新芽が
...(⇒記事を読む)
国府・中井発電所の『休業損失補償』が4月と6月で満期となりますが、更改しないことにしました。
S社の保険に切替え延期を図りましたが、こちらについても
休業補償 → 費用・利益補償(
...(⇒記事を読む)
本日は、ポカポカを通り越して暑いくらいの陽気ですね。
体がついていきません。
さて、雨が降って気温が上昇したため、ソーラーシェアリング国府圃場の果樹達に漸く動きが見られるようになりました。
...(⇒記事を読む)
本日も曇天で午後から冷たい雨。
曇りの午前中のうちに『レモンレモネード』に追肥を実施。
地植えイチジク『アーチペル』には、小さな葉が芽吹いてきました。
冬のような寒さの日もありますが、暖かい
...(⇒記事を読む)
Nシステムさんより連絡があり、インストーラがいない場合は、直接Tigoサポートに連絡し処理を依頼するとのこと。
サポートへの連絡は、Tigoホームページのヘルプセンターにログインすれば、Web上
...(⇒記事を読む)
3月の折り返し実績を紹介します。
北東北鬼越発電所は、もう3月だというのに寒波の影響で、残念な滑り出し。2月の折り返しより悪いです(泣)
南関東発電所も天候が今ひとつ安定せず、前年を下回る実績
...(⇒記事を読む)
本日、Tigo本社より届いた新しいオプティマイザをNシステムさんに交換して頂きました。
FAQによれば、あとはシステムレイアウトを編集し、古いオプティマイザのシリアルナンバーを新しいオプ
...(⇒記事を読む)
東電管内でも出力制御が始まるという話をちらほらと聞きます。
自分では調べていませんが、それほど遠くない時期に始まる可能性が大になったということだと思います。
当方で該当するのは、南関東
...(⇒記事を読む)
2月の実績を紹介します。
南関東発電所は、天候不順で振わず、シミュレーションと同等の実績。
北東北鬼越発電所は、反対に好天に見舞われ、シミュレーションを大きく上回る実績。
最近は、お天気の様
...(⇒記事を読む)
執筆:TARO
自宅遊休農地の土地活用探しをきっかけに太陽光発電を始めました。
私が在住する神奈川県西部地区は海も山も近く自然豊かで住みやすい場所です。
反面平地は少なく、けっして太陽光発電向きとは言えませんが、地域に密着した再生エネルギー活動を模索し、収益につなげて行ければと考えています。
最近のコメント