グランドカバー、その後 その1 2023年4月30日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 ソーラーシェアリング国府圃場横のスペースにて、グランドカバーのテストを実施しています。 昨年冬には枯れて、薄茶色の枝が残るのみでしたが、先月からモリモリと緑が盛り返してきました。年明けから、手入れをせずともここまで ...(⇒記事を読む)
ソーラーシェアリング国府定点観測 その41 2023年4月23日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 本日は、コンパニオンプランツ、ビワの袋掛けを行いました。 市販されているモモ用、ナシ用の果実袋を使用。取れない様に包むのは、中々コツのいる作業でした。 画像は、涼峰という品種です。風で度々転倒したので、同時に鉢増 ...(⇒記事を読む)
ソーラーシェアリング国府定点観測 その40 2023年4月16日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 本日は、コンパニオンプランツ、ビワの手入れを行いました。 芽欠きと摘果を実施。資料によると一本の軸に果実ひとつが基本とのこと基本通りにひとつ残しの軸と試しにふたつ残しの軸を作って成長の差を見てみたいと思います。 ...(⇒記事を読む)
春の鉢増し その2 2023年4月9日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 本日は、根が詰まってきた『ロイヤルピンヤード』、『ホワイトアドレアチック』の鉢増しを実施。 10号スリット鉢から、12号の取手付きの樹脂製通常鉢に増します。 今回は、通気性確保の為、鉢底石を使用。 さす ...(⇒記事を読む)
ソーラーシェアリング国府定点観測 その39 2023年4月8日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 圃場地植えのイチジク『アーチペル』に夏果が付き始めましたよ。 切り戻していない枝は、成長が早く葉も大きく夏果も多くついていますね。 切り戻した枝も葉と果実がついてきました。 夏果は、7月頃に成熟します。 ...(⇒記事を読む)
春の鉢増し その1 2023年4月1日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 漸く休日に晴れ間が出たので、イチジク育成鉢の管理作業を行いました。 『ヨルダン』、『ゴールドファイガー』、『ホワイトゼノア』は、8号ロングのスリット鉢に植えていましたが、こちらの10号スリット鉢への鉢増しを実施。 ...(⇒記事を読む)
ソーラーシェアリング国府定点観測 その38 2023年3月26日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 土日共に生憎の雨。 屋外作業の予定でしたが、育成状況の確認のみ行いました。 気温が高い日も有ったので、圃場の果樹達にだいぶ芽吹きが見られる様になりましたよ。 アーチペル(イチジク、地植え) 夏果の収穫を目指し残し ...(⇒記事を読む)
定点観測カメラメンテナンス 2023年3月19日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 ソーラーシェアリング国府では、テストも含めて5台の監視カメラを設置しています。定点観測カメラは、みどりボックスに接続し、圃場の状況を2分おきに自動撮影する機材です。 みどりボックス付属のカメラを使用していますが、屋 ...(⇒記事を読む)
ソーラーシェアリング国府定点観測 その37 2023年3月11日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 暖かい日が続き、ソーラーシェアリング国府圃場の果樹達に動きが見られる様になりました。 地植えイチジク、『アーチペル』は、萌芽している枝がちらほらと出てきました。 コンパニオンプランツ、ビワ『涼峰』は、蕾が肥大 ...(⇒記事を読む)
ソーラーシェアリング国府定点観測 その36 2023年2月19日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 本日は、雨も風も強く荒れた一日でした。 引き続き圃場の清掃を実施予定でしたが、中止し、倒れ易い鉢の退避のみ行いました。 夕方になって雨も風も収まったので、育成鉢の土壌水分をチェック。 以前は、リフィル式や電 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント