太陽王子さんのブログで紹介されていた書籍に興味を引かれたので、実際に購入してみました。
『地図で読む 日本の再生可能エネルギー 永続地帯研究会 旬報社刊』
新刊でも入手可能ですが、
...(⇒記事を読む)
建設現場での再生可能エネルギーの活用を目的とした壁面太陽光システムが報道記事で紹介されていましたね。
引用先:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180
...(⇒記事を読む)
エコめがねのオプションを利用した遠隔カメラシステムの構築を目指していましたが、諸般の事情で、いまだ全体のコストの把握に至っていません。
平行して進めていた、民生用機器を使用した遠隔カメラシステム
...(⇒記事を読む)
駐車場屋根の骨組みが完成するところまで、進捗しました。
横方向の梁は、中央にも1本入ります。パネルを搭載することで屋根の重量が増すし、道路に面していて台風の時など風の影響を受けるので、頑丈な構造が安
...(⇒記事を読む)
4月も後半戦に突入しました。中々、晴天の日が続かず、発電量も乱高下しています。晴れた日は良いパフォーマンスを示してくれるので、後半に期待したいですね。では、実績を紹介したいと思います。
まずは、
...(⇒記事を読む)
東電が先日のNTTとの業務提携に続き、新電力と組んで、電力・ガスの小売を全国展開すると発表しましたね。
引用先:https://www.denkishimbun.com/archives/2
...(⇒記事を読む)
養生が終わった基礎に支柱を立てるところまで、進捗しました。
支柱は鋼材にメッキを施し、耐候性を向上させたものを使用しています。
南側3本、北側3本計6本の支柱でパネルを載せた折板屋根を支持する構造
...(⇒記事を読む)
電気自動車リーフの使用済みバッテリーを使用した蓄電池システムが長崎の工場に導入されたと報じられましたね。
引用先:https://mainichi.jp/articles/20180418/
...(⇒記事を読む)
衣類に貼り付けて使用できる有機太陽電池を開発したと報道されましたね。
変換効率は10%と有機太陽電池の中では高い値を達成しているとのこと。2020年初頭の実用化を目指すとされています。
引
...(⇒記事を読む)
4月も折り返しにきましたので、実績を紹介したいと思います。
今月前半は晴天が続かず、各発電所とも成績が伸びませんでした。
まずは、自宅屋根です。
昨年と同じくらいの実績となりました。グラフを
...(⇒記事を読む)
執筆:TARO
自宅遊休農地の土地活用探しをきっかけに太陽光発電を始めました。
私が在住する神奈川県西部地区は海も山も近く自然豊かで住みやすい場所です。
反面平地は少なく、けっして太陽光発電向きとは言えませんが、地域に密着した再生エネルギー活動を模索し、収益につなげて行ければと考えています。
最近のコメント