今月5日までの各発電所の発電量を『1kW当たり』で比較したグラフを作ってみました。指数で表せば、他の方との比較もし易いと思います。
近隣の日照時間も参考にグラフに埋め込んでみました。タイトルの設備容
...(⇒記事を読む)
面白そうな記事を見つけたので紹介したいと思います。
太陽光でもメガソーラーなどのパネルの検査にドローンを導入しているところがありますが、こちらは風力発電所用に特化したドローンです。
引用先
...(⇒記事を読む)
最終回は『ひだまりeyes』です。岩手鬼越発電所は分譲案件です。ひだまりeyesは、システムの一部として付属したものです。
特徴としては、機器がコンパクトなこと。パワコン毎監視に対応するパワーコンデ
...(⇒記事を読む)
3月の発電実績をまとめたいと思います。
お天気の悪い週もありましたが、比較的天候に恵まれ、発電量が伸びた月でした。それでは、各発電所の実績を紹介します。
中井発電所。
今月も月次で昨年実績を
...(⇒記事を読む)
その10の続きです。その10の発電所の陸橋を挟んでちょうど裏側に位置しています。
全景はこちら。
一風変わった発電所です。案内板によれば、薄膜太陽光発電システム。シート状の太陽光パネル?が西側
...(⇒記事を読む)
神奈川県が茅ヶ崎市に設置した発電所を二回に分けて紹介します。
こちらは、国道134号線浜須賀の交差点付近に設置された発電所。この道は良く利用するのですが、かなり昔から存在しています。
こちらが
...(⇒記事を読む)
先日、岩手の鬼越発電所の電気料金の口座振替を申し込もうとしたのですが、事業用の口座がある地元地銀の Y銀行の口座は使えませんと言われてしまいました。
東北電力の営業エリアの金融機関かゆう
...(⇒記事を読む)
エコめがねオプションである『つながるアラカルト(遠隔カメラ)』と平行して、民生品を利用した監視システムも検討することにしました。
つながるアラカルトを使用するにしても、監視カメラ用に別途電源やハブを
...(⇒記事を読む)
メガソーラーネタが続いてすいません。
岡山県笠岡市に両面ガラスのソーラーパネルを採用した水上メガソーラーが完成したと報じられましたね。
引用先:http://tech.nikkeibp
...(⇒記事を読む)
農地転用の実務に関する書籍を紹介したと思います。
こちらはKindle版の電子書籍になります。紙の書籍は販売されていませんので、ご了承下さい。
『農地転用の実務 実物書類で確認する太陽
...(⇒記事を読む)
執筆:TARO
自宅遊休農地の土地活用探しをきっかけに太陽光発電を始めました。
私が在住する神奈川県西部地区は海も山も近く自然豊かで住みやすい場所です。
反面平地は少なく、けっして太陽光発電向きとは言えませんが、地域に密着した再生エネルギー活動を模索し、収益につなげて行ければと考えています。
最近のコメント